セミナー情報 [ 令和2年度開催 ]

共同研使用説明会(オンライン)『二光子励起レーザー顕微鏡』

終了しました

カテゴリ

使用説明会

日時

令和3年2月25日(木) 14:00~16:00

装置名

二光子励起レーザー顕微鏡 TCS SP5 MP (Leica)

内容

二光子励起レーザー顕微鏡 TCS SP5 MP (Leica)を5階 二光子顕微鏡室(D51-11)に設置し、運用を開始します。以下の要領で使用説明会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
第1部◇セミナー  14:00~15:00
「生体イメージング研究の実例」
第2部◇実機の説明 15:15~16:00

場所

オンライン開催(事前申込制)
申込サイト:https://forms.gle/fkEAGXgVGSRxv7APA

申込期限

令和3年2月25日

問合せ

老木(内線 3390)

共同研使用説明会(オンライン)『超遠心機を使用したエクソソームの精製』

終了しました

カテゴリ

使用説明会

日時

令和3年2月24日(水) 16:00~16:50

装置名

超遠心機

演題

エクソソーム精製のゴールドスタンダード  超遠心機を使用したエクソソームの精製

演者

村山 宗司 氏(ベックマン・コールター株式会社 遠心機アプリケーションスペシャリスト)

内容

この度、9階実験室3(D91-06)に2台目のフロア型超遠心機 XPN-80 (Beckman Coulter) を設置しました。超遠心法によるエクソソーム精製は、国際細胞外ベシクル会議 (ISEV)にてゴールドスタンダードとされている方法です。本セミナーでは、Beckman Coulter社より講師をお迎えし、エクソソーム精製における超遠心法を選択するメリットとその具体的なプロトコールおよび実験のコツをご紹介します。

1. 超遠心機アプリケーションセミナー
・エクソソームの分離精製について超遠心法を中心にその他の方法についての概説
・エクソソームの解析法の紹介
2. XPN-80の運用方法について
・共同研から利用者登録制の説明
 (XPN-80は利用者登録制機器として運用しています。XPN-80の利用方法について共同研からご説明します。)

※令和元年7月23日に開催したハンズオン使用説明会「超遠心法によるエクソソーム分離」内の講演と同様の内容となります

場所

Zoomによるオンライン開催(事前申込制)

申込期限

令和3年2月22日
申込サイト:https://forms.gle/Mt1CMQ7fiAbCKxjw9
添付チラシのQRコードまたは2021年1月29日のお知らせ「共同研使用説明会『超遠心機を使用したエクソソームの精製』申込サイト」リンクからもお申込みいただけます。

共同研見学会『共同研P3実験室見学会』

終了しました

カテゴリ

その他

日時

令和3年02月09日(火)

内容

この度、共同研究棟にある共同研P3実験室(組換え実験室A,B)の改修工事が
完了し、令和3年2月から運用を再開できることとなりました。
つきましては、以下の要領で見学会を開催します。

日時:令和3年2月9日(火)9時~12時、13時~15時
場所:共同研究棟9階 組換え実験室A,B(D91-10, 12)
内容:施設の見学および利用についての説明等

予約不要です。ご都合の良い時間帯にお越しください。
密を避けるため、状況に応じてお待ちいただく場合があります。
また、大学の活動基準により日程変更の可能性があります。
ご興味のある先生はぜひご参加ください。

担当者:丹羽(内線 3990)、寺尾(内線 3890)

共同研使用説明会(オンライン)『ImageJの活用~アンケート内容を踏まえて~』

終了しました

カテゴリ

使用説明会

日時

令和2年11月27日(金)

演題

ImageJの活用~アンケート内容を踏まえて~

内容

事前アンケートの回答から多くの⽅が知りたい解析内容にフォーカスし
配信する予定です。皆様のアンケートで配信内容が変わる全く新しい説明会です。
Webを通じて ImageJ Fiji を使った画像解析⽅法のノウハウを学ぶことができます。
以下のURLから知りたい解析内容や疑問点をご相談ください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=R5wcdyR_3ESVjjT4cTqDlP4e9MRGf6xGueac8zo2tkhUN1QyR0NYNVhVMFROM1hZT1JOSlA0UFBLSy4u

解析の悩みを抱えている方に最適な内容です。どうぞご活用ください。


内容に関するお問い合わせ>
ライカマイクロシステムズ(株)鶴巻 宣秀 氏
Tel:03-6758-5640
E-Mail:nobuhide.tsurumaki[at]leica-microsystems.co.jp

場所

オンライン

定員

先着120名(事前予約制)

申込期限

令和2年11月20日(金)
(申込サイト:添付チラシのQRコードまたは共同研HPリンクからもお申込みいただけます)
https://xlab.leica-microsystems.com/workshop/imagej-ou20201119

問合せ

寺尾 (ext: 3890)

共同研使用説明会(オンライン)『初心者向け ImageJ 基礎講座』

終了しました

カテゴリ

使用説明会

日時

令和2年11月19日(木)

演題

ImageJ基礎講座~初心者向け~

内容

ImageJを用いた解析に必要な画像の取得方法から、解析の手順、
そして解析事例などを動画で解りやすくご説明します。
◇インストールしたけど使い方がわからない。
◇細胞カウントして欲しいと頼まれたがやり方がわからない。
◇蛍光強度ってどうやって比較するの。
以上の悩みを解決します。ImageJの基本から学びたい方に最適な内容です。

内容に関するお問い合わせ>
ライカマイクロシステムズ(株)鶴巻 宣秀 氏
Tel:03-6758-5640
E-Mail:nobuhide.tsurumaki[at]leica-microsystems.co.jp

場所

オンライン

定員

先着120名(事前予約制)

申込期限

令和2年11月16日(月)
(申込サイト:添付チラシのQRコードまたは共同研HPリンクからもお申込みいただけます)
https://xlab.leica-microsystems.com/workshop/imagej-ou20201119-2

問合せ

寺尾 (ext: 3890)

共同研使用説明会(オンライン)『ゲノム編集』

終了しました

カテゴリ

使用説明会

日時

令和 2 年 11 月 17 日 (火) 15:00 ~ 16:30

装置名

ゲノム編集

演題

明日から始めるゲノム編集
-CRISPRシステムを用いた強力でより正確なゲノム編集-基礎から応用まで

内容

この度、IDT社にご協力いただき、以下の要領で使用説明会(オンライン)を開催
いたします。

◇セミナートピック◇
・IDT Alt-R CRISPR システム概要(Cas9/ Cas12a)
・蛋白質工学を用いた変異体の開発HiFi Cas9, Cas12a Ultra
・オンターゲット切断、オンターゲットの解析ツール
・相同組み換え(HDR)によるノックイン実験の、効率最適化のためのHDRデザイン
ツールとAlt-R HDR Donor template(ssDNA)について
・今後の製品開発における展望

◇要旨◇
ゲノム編集は遺伝子技術の中で、最も注目を浴びており、かつ様々な応用法について研究開発されている技術の1つです。例えば医療の分野では革新的治療法への応用に向けて日々急速に進歩しています。また、農業・工業分野においても食やエネルギー問題に対する問題解決に向けて研究が盛んに行われています。
今回のセミナーは世界最大級の研究用カスタム核酸合成品のサプライヤーであるIDT社にご協力いただき、ゲノム編集の基礎から応用まで網羅した内容で開催いたします。IDT社では以前からクローニングフリーの化学合成gRNAとリコンビナントCas9タンパク質とのRNA-タンパク複合体(RNP)を細胞へ導入するAlt-R CRISPR Systemを提供しています。
明日からすぐに始められるAlt-R CRISPR Systemの説明と、オンターゲット・オフターゲット切断の同定ツールの他、効率的なHDR実験のための製品・ツール情報、ゲノム編集後の解析法について紹介いたします。ゲノム編集の基礎から応用まで網羅したセミナーになります。
どうぞご参加ください。

場所

オンライン

定員

なし
(申込サイト:添付チラシのQRコードまたは共同研HPリンクからもお申込みいただけます)
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=R5wcdyR_3ESVjjT4cTqDlP5d9gVsVOBKjEUd7BGByy5UMlJXTEdIREFCWVQyQ1lITUdCVUsySzA1RS4u)

問合せ

寺尾 (ext: 3890)

共同研使用説明会(オンライン)『共焦点レーザー走査顕微鏡 FV3000 (倒立型)』

終了しました

カテゴリ

使用説明会

日時

令和 2 年 9 月 4 日 (金) 13:30 ~ 16:10
令和 2 年 9 月 8 日 (火) 13:30 ~ 16:10
令和 2 年 9 月 11日 (金) 13:30 ~ 16:10

装置名

共焦点レーザー走査顕微鏡 FV3000 (倒立型)

内容

共同研究棟10階JRB中央実験室(DX1-05)に共焦点レーザー走査顕微鏡FV3000
(Olympus)を設置します。
つきましては、以下の要領で使用説明会(オンライン)を開催いたします。

日時>2020年9月4日(金)、8日(火)、11日(金) 13:30~16:10
いずれの日程も同じ内容になります。
ご都合のよい日程を選択ください。興味のある演題のみの参加も可能です。
内容> Web取説   13:30~15:00 (90min)
質疑+休憩     15:00~15:10 (10min)
ノウハウウェビナー 15:10~15:50 (40min)
質疑        15:50~16:10 (20min)
申込方法>要事前申込。以下のサイトからお申込みください。
https://forms.gle/8JFr7fJuAJs3JJM27

取説はオリンパス社での実機を用いた内容になります。また、共焦点顕微鏡で
より良い画像を撮るためのノウハウとして、最適なパラメーター設定やポイン
ト等を原理をふまえて説明するノウハウウェビナーも同時開催!
登録者には後日、参加情報と資料ダウンロード用URLを送付いたします。

FV3000は2020年9月15日(火)からご利用いただけます。
9月末まで無償です。
10月以降は他の共焦点レーザー走査顕微鏡と同様に有償対象となります。

どうぞご活用ください。

場所

共同研究棟 10 階 JRB 中央実験室 (DX1-05)

定員

なし(申込サイト:https://forms.gle/8JFr7fJuAJs3JJM27)

問合せ

寺尾 (ext: 3890)

共同研へのご質問・お問い合せ
staff[at]ctrlab.med.osaka-u.ac.jp
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘 2-2 大阪大学大学院医学系研究科 附属共同研究実習センター