セミナー情報 [ 令和7年度開催 ]
共同研個別相談会(オンサイト)『SONY SH800オンサイトお悩み相談会』
カテゴリ
セミナー
日時
令和7年 7月23日(水)①10:00~12:00 /②13:00~15:00
装置名
セルソーター SONY SH800ZFP
内容
SONYの学術担当者による個別相談会です。
・SH800を使用してソーティングしているけど上手くいかない
・これからソーティングを開始したいけれど、自分のサンプルに適した条件がわからない
・そもそもソーター、フローサイトメーターって何?どう使うの?
SONYの学術担当者がすべてのお悩みにお答えいたします。
場所
共同研6階 データ解析室(D61-08)
・機器のご予約は不要です(無償)
定員
予約制・各1組
申込期限
お申込みは7月18日(金)まで
申込先:
https://forms.office.com/r/D676sJjG4E
添付資料1
共同研個別相談会(オンサイト)『第22回 ZEISS Day in U Osaka』
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年7月17日(木)10:00 ~ 17:50
装置名
共焦点レーザー走査顕微鏡 LSM980 with Airyscan2
共焦点レーザー走査顕微鏡 LSM880 with Airyscan
超解像度光学顕微鏡 ELYRA S.1
ライトシート顕微鏡 Lightsheet Z.1 他
(カールツァイス株式会社)
内容
ZEISSアプリケーションスペシャリストが3D顕微鏡の基礎から最先端までサポートします。
★ZEISS製品の実機サポート LSM980Airyscan2, LSM880Airyscan, ELYRA S.1, Lightsheet Z.1他
★顕微鏡撮影のコンサルタント 利用機器問わず3Dイメージングのご相談対応
場所
共同研究棟3F 3階LSM室-1(D31-09)他
定員
4組程度 ①13:00~14:30、②13:00~14:30、③14:40~16:10、④16:20~17:50
申込期限
申込フォームにてお申込みください。
https://forms.office.com/r/VTx70qirCR
問合せ
老木 (ext: 3390)
共同研個別相談会(オンサイト)『フローサイトメーター BD FACS / FlowJo』(7月開催分)
カテゴリ
セミナー
日時
令和7年 7月16日(水)① 11:00~12:30 ②14:00~15:30 ③ 15:30~17:00
1組ずつを予定(先着制)。
装置名
セルソーターBD FACSymphony S6、BD FACSAria Fusion、
BD FACSAria IIIu、BD FACSAria II
セルアナライザーBD FACSCanto II
内容
BD担当者による、フローサイトメトリー全般に渡る相談会です。
共同研設置のBD FACS機器を用いて研究を行う方ならどなたでもご相談いただけます。
講師:菅原ゆうこ 氏・渡辺信之 氏
(日本ベクトン・ディッキンソン株式会社 アプリケーションサポートグループ)
★オンサイト:主に実機を用いた測定相談
・測定の際の機器の調整方法から、データの見方まで幅広くご相談いただけます。
* 機器の基本的な使用方法は有償の機器トレーニングをご受講ください。
★オンライン:実機を用いないご相談は、当日以外の日時でオンライン対応いたします。
・実験計画の相談
・測定パネルの作成の相談・依頼
・測定系デザインの相談
・サンプル調製方法の相談
・測定データについての相談
・データ解析(BD FACSDiva,FlowJo)の相談 etc.
場所
共同研究棟 各機器の設置場所
・『実験計画の相談』や『パネル作成の相談』を事前にオンラインで行い、当日『測定の立ち合い』を実施するケースもあります。
定員
予約制・各枠1組。
申込期限
オンサイトでのご相談は3営業日前(7月11日[金])まで
申込先:
https://forms.office.com/r/wekEizeFQz
*機器をご利用の場合は申込み前に機器予約をしてください。機器利用料は無償です。
問合せ
鈴木(内線:3797)
E-mail: fcm@ctrlab.med.osaka-u.ac.jp
添付資料1
【受付終了】IMARIS ワークショップ 2025 応用編(阪大サテライト会場)
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年07月15日(火)~令和7年07月16日(水)
【受付終了】IMARIS ワークショップ 2025 基礎編(阪大サテライト会場)
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年07月14日(月)~令和7年07月15日(火)
共同研使用説明会(オンライン)『ナノ粒子解析システムNanoSight Pro』
終了しました
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年 7月 2日(水) 14:00~14:30
装置名
ナノ粒子解析システムNanoSight Pro
内容
ブラウン運動をしているナノ粒子を一粒子ごとに追跡する原理(ナノ粒子トラッキング解析法)によって粒子を可視化し、液中のエクソソーム、リポソーム、ウイルスといったナノ粒子のサイズや粒子径分布、個数濃度を算出できるナノ粒子解析システムNanoSight Proの使用説明会をオンラインで開催します。
是非ご参加ください。
【内容】
・ NanoSight Proを用いた測定例の紹介
・ 測定の仕組み
・ 蛍光測定オプション
・ アプリケーションの紹介、活用例
【zoom開催】当日以下のURLよりご参加ください。
https://us06web.zoom.us/j/83019613542?pwd=5daFR0j8725NmAyTxZgXEKEkaMp7Ug.1
会議ID:830 1961 3542 パスコード:644402
場所
オンライン(zoom)
問合せ
後藤 (ext: 3594)
共同研使用説明会『DNA/RNAマイクロチップ電気泳動装置MultiNA』
終了しました
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年6月24日(火) 13:00~14:00
装置名
DNA/RNAマイクロチップ電気泳動装置MultiNA
演題
DNA/RNAマイクロチップ電気泳動装置MultiNA 使用説明会
内容
DNA/RNAマイクロチップ電気泳動装置 MCE-202 MultiNAは、DNA/RNA の電気泳動によるサイズ分析を全自動で行うことのできる装置です。アガロースゲル電気泳動のような手作業を省くことができ、高感度で高分離なデータを得ることができます。
遺伝子研究用途をはじめ、ジェノタイピング、ゲノム編集、菌種同定、クローニング、NGSなど幅広い分野で活躍しております。このMultiNAのオンラインセミナーではMultiNAの使用方法のみならず最新アプリケーションもご紹介いたします。
是非奮ってご参加ください。
事前申し込み制となっております。以下のURLよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/pM2TwtLm0W
(※オンサイトについては飛び入りでのご参加も可能です)
場所
ハイブリッド形式での開催
オンサイト:共同研究棟7階 セミナー・会議室(D71-09)
オンライン:zoom(お申し込み後、URLをお送りします)
申込期限
令和7年6月24日(火) 12時まで
問合せ
後藤 (ext: 3594)
共同研個別相談会(オンサイト)『フローサイトメーター BD FACS / FlowJo』(6月開催分)
終了しました
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年 6月24日(火)① 11:00~12:30 ②14:00~15:30 ③ 15:30~17:00
1組ずつを予定(先着制)。
装置名
セルソーターBD FACSymphony S6、BD FACSAria Fusion、
BD FACSAria IIIu、BD FACSAria II
セルアナライザーBD FACSCanto II
内容
BD担当者による、フローサイトメトリー全般に渡る相談会です。
共同研設置のBD FACS機器を用いて研究を行う方ならどなたでもご相談いただけます。
講師:菅原ゆうこ 氏・渡辺信之 氏
(日本ベクトン・ディッキンソン株式会社 アプリケーションサポートグループ)
★オンサイト:主に実機を用いた測定相談
・測定の際の機器の調整方法から、データの見方まで幅広くご相談いただけます。
* 機器の基本的な使用方法は有償の機器トレーニングをご受講ください。
★オンライン:実機を用いないご相談は、当日以外の日時でオンライン対応いたします。
・実験計画の相談
・測定パネルの作成の相談・依頼
・測定系デザインの相談
・サンプル調製方法の相談
・測定データについての相談
・データ解析(BD FACSDiva,FlowJo)の相談 etc.
場所
共同研究棟7階 セミナー・会議室(D71-09)等
・相談内容により、研究室や機器設置場所での相談も可能。
・『実験計画の相談』や『パネル作成の相談』を事前にオンラインで行い、当日『測定の立ち合い』を実施するケースもあります。
[場所を入力します。]
定員
予約制・先着順
各枠1組。
申込期限
オンサイトでのご相談は3営業日前(6月19日[木])まで
申込先:
https://forms.office.com/r/wekEizeFQz
*機器をご利用の場合は申込み前に機器予約をしてください。機器利用料は無償です。
問合せ
鈴木(内線:3797)
E-mail: fcm@ctrlab.med.osaka-u.ac.jp
共同研個別相談会(オンサイト)『第21回 ZEISS Day in Osaka univ』
終了しました
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年6月10日(火)10:00 ~ 17:50
装置名
共焦点レーザー走査顕微鏡 LSM980 with Airyscan2
共焦点レーザー走査顕微鏡 LSM880 with Airyscan
超解像度光学顕微鏡 ELYRA S.1
ライトシート顕微鏡 Lightsheet Z.1 他
(カールツァイス株式会社)
内容
ZEISSアプリケーションスペシャリストが3D顕微鏡の基礎から最先端までサポートします。
★ZEISS製品の実機サポート LSM980Airyscan2, LSM880Airyscan, ELYRA S.1, Lightsheet Z.1他
★顕微鏡撮影のコンサルタント 利用機器問わず3Dイメージングのご相談対応
場所
共同研究棟3F 3階LSM室-1(D31-09)他
定員
4組程度 ①13:00~14:30、②13:00~14:30、③14:40~16:10、④16:20~17:50
申込期限
申込フォームにてお申込みください。
https://forms.office.com/r/wZW6Gc6Dtn
問合せ
老木 (ext: 3390)
共同研個別相談会(オンサイト)『共焦点レーザー走査型顕微鏡FV4000・画像解析ソフトcellSens 』
終了しました
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年6月6日(金)
1)9:30~10:30 2)11:00~12:00 3)13:00~14:00 4)14:30~15:30 5)16:00~17:00
装置名
画像解析ソフトcellSens・共焦点レーザー走査型顕微鏡FV4000(Olympus/EVIDENT)
内容
10階JRB中央実験室(DX1-05)に設置の共焦点レーザー走査型顕微鏡FV4000および
画像解析ソフトcellSensの個別相談会を以下の要領で開催します。
FV3000を用いたプレパラート撮影からcellSensの基本取り扱い説明・持込データの解析など
ご希望のアプリケーションに合わせた内容になります。
撮影から解析まで、ぜひご相談ください!
FV3000についてのご相談もOKです。
場所
共同研究棟10階 JRB中央実験室 (DX1-05)
定員
予約制・先着5組
申込フォームに必要事項を記入のうえ、お申込みください。
https://forms.office.com/e/vvmQYDRhDf
申込期限
令和7年6月4日(水)
申込フォームに必要事項を記入のうえ、お申込みください。
https://forms.office.com/e/vvmQYDRhDf
問合せ
寺尾 (ext: 3890)
共同研使用説明会『超遠心機の安全な取扱い方法』
終了しました
カテゴリ
使用説明会
日時
2025年6月3日(火)13:30~14:30
装置名
フロア型超遠心機(XPN-80・XPN-90)
卓上型超遠心機(Optima MAX-XP)
演題
超遠心機の安全な取扱い方法
演者
村山 宗司 氏
(ベックマン・コールター株式会社)
内容
実際の超遠心機やロータ・バケットを使いながら安全な取り扱い方法についてご説明いただきます。
この講習は利用者登録も兼ねていますので、超遠心機の利用を考えている皆様はぜひご参加ください。
事前申し込み制です。以下のURLよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/9REgsFEEZR
場所
9階実験室3(D91-06)
申込期限
6月2日(月)の12時まで
問合せ
後藤 (ext: 3594)
添付資料1
マイクロピペット 無料メンテナンスのご案内
終了しました
カテゴリ
その他
日時
令和7年5月27日(火)10:00~17:00
令和7年5月28日(水)10:00~17:00(受付は15:00終了)
内容
国産マイクロピペットメーカーのニチリョースタッフによる、全メーカー製品対象のマイクロピペット 無料メンテナンスを実施します。
内容>マイクロピペットの動作確認・漏水確認・簡易容量検査等。修理が必要なピペットには修理箇所を記載したタグを添付し返却。ニチリョー製品については、今年度は交換が必要な消耗品は無償で交換いたします。8連ピペット、12連ピペットも受付可能です(電動ピペットは動作確認のみ)。
原則当日持ち込みも可能ですが、申込ピペット数が各日500本に達した時点で受付を終了します。
場所
5階実験室 (D51-12)
定員
各日申し込みピペット数が500本に達した時点で受付を終了します。
申込期限
令和7年5月26日(月)
申込フォームにてお申込みください。
https://forms.office.com/r/zAy1jYq170
・研究室名、引き取り代表者名、連絡先、ピペットのメーカー名、本数をご記入いただきます。
・研究室(研究グループ)ごとにまとめてのお申込みをお願いいたします。
・学生実験用ピペットのお持ち込みも可能です。
・RI・微生物・化学物質・生体物質など、健康被害の恐れのある危険物質は、適切な方法で汚染除去してください。
問合せ
鈴木(ext:3797)、後藤(ext:3594)
添付資料2
共同研個別相談会(オンサイト)『オールインワン顕微鏡BZ-X800』
終了しました
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年5月26日(月)
①15:15~16:00 ②16:15~17:00 ③17:15~18:00
装置名
オールインワン顕微鏡BZ-X800(キーエンス)
内容
BZ-X800の基本取り扱い説明・持込サンプルの撮影および解析などの個別相談会になります。
ご希望のアプリケーションに合わせた内容になります。
予約制になりますので希望の日時をお申し込みください。
先着順のためすでに申込済みの場合がございます。
ご希望の日時が空いていない場合、その他の項目に
ご都合の良い日時をご記入ください。
日程調整後、実施日等を担当者よりご連絡いたします。
多くの方に相談参加していただくため、相談時間は調整させていただきます。何卒ご了承ください。
場所
共同研究棟7階 (D71-09)
定員
各回1組
申込期限
令和7年5月23日(金)締切
共同研HPからも申込サイトへのリンクを掲載しています
申込フォームに必要事項を記入のうえ、お申込みください。
https://forms.office.com/r/Tc60wR7Wri
問合せ
寺尾 (ext: 3890)
共同研使用説明会(ハイブリッド)『オールインワン顕微鏡BZ-X800 』
終了しました
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年5月26日(月) 使用説明会
14:00~14:30 基本操作説明
14:30~15:00 応用機能の説明
装置名
オールインワン顕微鏡BZ-X800(キーエンス)
内容
この度、8階顕微鏡室2(D81-05)に設置のオールインワン顕微鏡BZ-X800(キーエンス)において
以下の要領で使用説明会を開催します。
ハイブリッド形式で実施しますので、当日会場にお越しいただくか当日参加URLからご参加ください。
令和7年5月26日(月) 使用説明会
14:00~14:30 基本操作説明
14:30~15:00 応用機能の説明
◇応用機能◇
1)セクショニングモジュール
・蛍光ボケのないクリアな画像
・厚みのあるサンプルでも正確に解析
2)イメージングサイトメーターモジュール
・マルチウェルの全視野を一括設定・解析
・ヒートマップ機能:視野ごとの測定値の違いを視覚的にグラデーション表示
場所
共同研究棟7階セミナー・会議室(D71-09)
ハイブリッド形式で開催します。
当日参加URLは以下になります。
https://us06web.zoom.us/j/82724902040?pwd=EoaFRdtFBOgkv2KXeg0KEsA7Jhs27n.1
申込期限
ハイブリッド形式で実施しますので、当日会場にお越しいただくか当日参加URLからご参加ください。
会場:共同研究棟7階セミナー・会議室(D71-09)
当日参加URL:
https://us06web.zoom.us/j/82724902040?pwd=EoaFRdtFBOgkv2KXeg0KEsA7Jhs27n.1
問合せ
寺尾 (ext: 3890)
【受付終了】共同研技術紹介デモ『SONY スペクトル型セルアナライザー ID7000』
終了しました
カテゴリ
デモ
日時
2025年5月19日(月)~2025年5月23日(金)
装置名
SONY スペクトル型セルアナライザー ID7000
内容
スペクトル型セルアナライザーID7000の実機デモンストレーションです。
最大40色以上の超多色解析が手軽に行える、スペクトル型セルアナライザーID7000を用いて、ご自身のサンプルも測定いただけます(P2サンプルまで)。蛍光色素固有のスペクトル情報をライブラリー化するSRL機能、自家蛍光を差し引くことのできるAutofluorescence Finder機能、シャットダウンまでが自動の高性能オートサンプラー等現行の共同研機器には無い機能が搭載されておりますので、是非一度、実際の機械でご確認ください。
場所
共同研究棟9階 D91-13 9階細胞分離分析室
定員
全12枠、各1組、1組当たり5名まで、先着順
申込期限
問合せ
鈴木(ext:3797)
共同研個別相談会(オンサイト)『フローサイトメーター BD FACS / FlowJo』(5月開催分)
終了しました
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年 5月13日(火)① 11:00~12:30 ②14:00~15:30 ③ 15:30~17:00
1組ずつを予定(先着制)。
装置名
セルソーターBD FACSymphony S6、BD FACSAria Fusion、
BD FACSAria IIIu、BD FACSAria II
セルアナライザーBD FACSCanto II
内容
BD担当者による、フローサイトメトリー全般に渡る相談会です。
共同研設置のBD FACS機器を用いて研究を行う方ならどなたでもご相談いただけます。
講師:菅原ゆうこ 氏・渡辺信之 氏
(日本ベクトン・ディッキンソン株式会社 アプリケーションサポートグループ)
★オンサイト:主に実機を用いた測定相談
・測定の際の機器の調整方法から、データの見方まで幅広くご相談いただけます。
* 機器の基本的な使用方法は有償の機器トレーニングをご受講ください。
★オンライン:実機を用いないご相談は、当日以外の日時でオンライン対応いたします。
・実験計画の相談
・測定パネルの作成の相談・依頼
・測定系デザインの相談
・サンプル調製方法の相談
・測定データについての相談
・データ解析(BD FACSDiva,FlowJo)の相談 etc.
場所
共同研究棟7階 セミナー・会議室(D71-09)等
・相談内容により、研究室や機器設置場所での相談も可能。
・『実験計画の相談』や『パネル作成の相談』を事前にオンラインで行い、当日『測定の立ち合い』を実施するケースもあります。
[場所を入力します。]
定員
予約制・先着順
各枠1組。
申込期限
https://forms.office.com/r/wekEizeFQz
*機器をご利用の場合は申込み前に機器予約をしてください。機器利用料は無償です。
問合せ
鈴木(内線:3797)
E-mail: fcm@ctrlab.med.osaka-u.ac.jp
共同研個別相談会(オンサイト)『第20回 ZEISS Day in Osaka univ』
終了しました
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年5月13日(火)10:00 ~ 17:50
装置名
共焦点レーザー走査顕微鏡 LSM980 with Airyscan2
共焦点レーザー走査顕微鏡 LSM880 with Airyscan
超解像度光学顕微鏡 ELYRA S.1
ライトシート顕微鏡 Lightsheet Z.1 他
(カールツァイス株式会社)
内容
ZEISSアプリケーションスペシャリストが3D顕微鏡の基礎から最先端までサポートします。
★ZEISS製品の実機サポート LSM980Airyscan2, LSM880Airyscan, ELYRA S.1, Lightsheet Z.1他
★顕微鏡撮影のコンサルタント 利用機器問わず3Dイメージングのご相談対応
場所
共同研究棟3F 3階LSM室-1(D31-09)他
定員
4組程度 ①13:00~14:30、②13:00~14:30、③14:40~16:10、④16:20~17:50
申込期限
申込フォームにてお申込みください。
https://forms.office.com/r/0TBvuP7NcB
問合せ
老木 (ext: 3390)
共同研技術紹介セミナー 細胞内タンパク質の局在解析(Syncell社:Microscoop Mint)
終了しました
カテゴリ
セミナー
日時
2025年5月19日(月) 13:30~16:30
装置名
Syncell社:Microscoop Mint
演題
サブミクロンレベルのプロテオーム解析装置 Microscoop Mint
演者
相良 聡 様(株式会社スクラム)
内容
Syncell社「Microscoop」は、画期的な空間プロテオミクスプラットフォームであり、多くの生物学的課題において特定の細胞内微小領域で新規タンパク質成分を明らかにします。光活性化ビオチンプローブを使用することで、今まで最小1細胞レベルが限界であったプロテオーム解析を、サブミクロンレベルで行うことが可能です。具体的には、一次繊毛・ストレス顆粒・神経変性疾患の凝集体・細胞同士の境界面(免疫シナプス・ミトコンドリア-脂質滴インターフェース)など、基礎研究から臨床応用までの幅広い分野で利用可能なテクノロジーです。
場所
共同研究棟7階 セミナー会議室(D71-09)
定員
30名ほどを予定
申込期限
不要です。直接会場までお越しください。
問合せ
水野(ext: 3490)
添付資料1
共同研技術紹介デモ『全自動ELISAシステムElla』(実機デモンストレーション)【デモ期間延長】
終了しました
カテゴリ
デモ
日時
令和7年4月21日(月)~ 6月30日(月)<期間延長>
装置名
全自動ELISAシステムElla(proteinsimple)
内容
【デモ期間延長!】
全自動ELISAシステムEllaは、マイクロ流路カートリッジを用いた完全自動ELISAアッセイをおこなう小型分析機です。特別な技術習得や備品が一切必要なく、微量サンプルを希釈して分注するだけで、他検体・再現性の高い高感度データを取得することができます。
このEllaの長期デモンストレーションを以下の要領で開催します。
【日時】
令和7年4月21日(月)~ 6月30日(月)<期間延長>
【参加方法】
事前登録制です。
ご利用をご希望の方は、申し込みフォームよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/FxK1YSCiSF
(申込み締め切り:6月16日(月))
※デモ価格でご購入いただいたカートリッジを用いて、持ち込みのサンプルを測定いただけます。
カートリッジの価格は申込みフォームに掲載しておりますので、ご確認ください。
場所
共同研究棟9階 9階実験室3(D91-06)
申込期限
令和7年6月16日(月)
問合せ
後藤 (ext: 3594)
共同研技術紹介セミナー『SONY スペクトル型セルアナライザー ID7000』
終了しました
カテゴリ
デモ
日時
2025年4月21日(月) 16時00分~17時00分
装置名
SONY スペクトル型セルアナライザー ID7000
内容
スペクトル型アナライザーID7000についてのご紹介
最大40色以上の超多色解析が手軽に行える、スペクトル型セルアナライザーID7000の特徴を詳しくご紹介いただきます。蛍光色素固有のスペクトル情報をライブラリー化するSRL機能、自家蛍光を差し引くことのできるAutofluorescence Finder機能、シャットダウンまでが自動のオートサンプラー等現行の共同研機器には無い機能が搭載されておりますので、是非ご参加ください。
場所
オンライン・Teams会議
http://bit.ly/3YpnD96
申込期限
申込不要です。
問合せ
鈴木(ext: 3797)
共同研個別相談会(オンサイト)『第19回 ZEISS Day in Osaka univ』
終了しました
カテゴリ
使用説明会
日時
令和7年4月8日(火)13:00 ~ 17:50
装置名
共焦点レーザー走査顕微鏡 LSM980 with Airyscan2
共焦点レーザー走査顕微鏡 LSM880 with Airyscan
超解像度光学顕微鏡 ELYRA S.1
ライトシート顕微鏡 Lightsheet Z.1 他
(カールツァイス株式会社)
内容
ZEISSアプリケーションスペシャリストが3D顕微鏡の基礎から最先端までサポートします。
★ZEISS製品の実機サポート LSM980Airyscan2, LSM880Airyscan, ELYRA S.1, Lightsheet Z.1他
★顕微鏡撮影のコンサルタント 利用機器問わず3Dイメージングのご相談対応
場所
共同研究棟3F 3階LSM室-1(D31-09)他
定員
3組程度 ①13:00~14:30、②14:40~16:10、③16:20~17:50
申込期限
申込フォームにてお申込みください。
https://forms.office.com/r/cfAdEt2kaz
問合せ
老木 (ext: 3390)
共同研技術紹介デモ(オンサイト) 『細胞内サンプリングシステムSS2000』
終了しました
カテゴリ
デモ
日時
令和7年4月7日(月)~ 令和7年6月中を予定 <期間延長!>
装置名
細胞内サンプリングシステムSS2000
内容
細胞内サンプリングシステムSS2000を用いた実機デモ
先生のサンプルにて蛍光の数値化解析も可能。メーカーサンプルでの見学も対応可。
空間情報を持った細胞内成分&1細胞の全自動操作による簡単で再現性の高い
サンプリング、共焦点ライブセルイメージング&ハイコンテントアナリシスを
実現します。性能をぜひお試しください!
申込フォームにてお申込みください。
https://forms.office.com/r/PHawZALgVP
場所
共同研究棟8階 8階顕微鏡室1(D81-04)
申込期限
申込フォームにてお申込みください。
https://forms.office.com/r/PHawZALgVP
問合せ
寺尾 (ext: 3890)
共同研技術紹介セミナー(オンライン) 『細胞内サンプリングシステムSS2000』
終了しました
カテゴリ
デモ
日時
1)令和7年4月4日(金) 16:00~17:00
2)令和7年4月9日(水) 16:00~17:00 1)と2)は同じ内容になります
装置名
細胞内サンプリングシステムSS2000
内容
細胞内サンプリングシステムSS2000についての紹介
空間情報を持った細胞内成分&1細胞の全自動操作による簡単で再現性の高い
サンプリング、共焦点ライブセルイメージング&ハイコンテントアナリシスを
実現します。性能をぜひお試しください!
場所
オンライン
申込期限
参加登録URL>申込フォームにてお申込みください。
1)令和7年4月4日(金) 16:00~17:00
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Lwe5ueEiS5adjt70KEwlVQ
2)令和7年4月9日(水) 16:00~17:00
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_din7Y8csSe2-YD2IS_2CgA
申込締切日>各開催日の正午まで
問合せ
寺尾 (ext: 3890)
