大学院で初めて触れる、興味の尽きない研究領域

内分泌研究室D4の來間です。

私は耳原総合病院で初期と2年間の後期研修を行いました。当時、耳原総合病院は関連病院ではありませんでしたが専門医取得のためにご縁があり大阪大学に来ました。医局の諸事情がわからず右往左往しながらもサブライターとして大阪大学医学部附属病院に1年間勤務し、いつの間にか(笑)入局していました。阪大病院の勤務は忙しく、大変なこともありましたが、初めて診るような症例や手術、カンファレンスなどたくさんの学びがありました。同期と知り合えたことも嬉しかったです。

前の病院に戻る予定でしたが紆余曲折あり、大学院を受験しました。大学院に進んだ理由は今後ずっと臨床をするなら、少し寄り道をしてみようと思ったのと、正直なところ「周囲に流されて(笑)」です。大学院の1年目は希望して大阪母子医療センターで勤務しました。多忙ながらやり甲斐があり、大学院を1年休学して、結局2年間勤務をしました。現在は内分泌研究室で子宮頸部胃型腺癌をテーマとし、臨床研究や基礎研究をおこなっています。基礎研究は人生で初めてゲノム解析やプログラミングに取り組んでいます。大学院に来なければ決して触れることはなかった領域で難しいですが興味深いです。外勤、専門外来(骨粗鬆症、思春期、POP、UAEなど)を担当したり、臨床論文を書いたりサブスペシャリティーの取得をしたり、様々なことを丁寧にご指導いただける環境に大変感謝しています。

子育てにも柔軟に対応できる

offの時間は、男の子の母をしています(大学院に戻って1年目に出産しました)。ほぼ毎日ワンオペ育児で家では自分の時間はほとんどありませんが、平日に在宅ワークをしたり、自身も月4回当直をして育児から離れることで(私がいないのは夫の育児スキル向上に役立っています)、雑務もこなしています。子育てをする上で大学院では子供に熱が出た時など柔軟に対応することができるのは助かります。自宅が大学から車で1時間以上かかるので通学は辛いですが、本の朗読を聴いたり耳学問をする至福の時でもあります。

自分の方向性をゆっくり考える時間を持てた

大学・大学院で良かったことはたくさんの人に出会えて視野が広がったこと、過去のことや今後の自分の方向性をゆっくり考える時間を持てたことでした。臨床から離れると臨床ができなくなるのではという不安もありますが、臨床に触れる機会は多々ありますし、その不安を上回ってステップアップできたと思っています。入局や大学院への挑戦を悩んでおられる先生がおられたら、思い切って飛び込んでみると新しい出会いや発見があるかもしれません。お待ちしています!

写真 | 2023年度の内分泌研究室の歓迎会