生理検査部門 <肺機能検査室>

肺機能検査室とは?

肺では空気を出し入れしながら、外気から酸素を取り入れ、不要になった二酸化炭素を排出するガス交換を行っています。肺機能検査室では口から出入りする空気の量やガス交換の機能がどの程度働いているかを調べます。
呼吸器疾患の診断や重症度の判定、経過観察、治療効果の判定のほか、呼吸器疾患以外でも全身麻酔での手術に耐えられるかどうかの評価のために必要となります。

検査項目

肺活量(肺気量分画・フローボリューム曲線)
精密肺機能(機能的残気量, 肺拡散能力, クロージングボリューム, 最大換気量)
呼吸抵抗
呼気中NO(一酸化窒素)濃度

検査内容

どんな検査か

検査はノーズクリップで鼻を閉じ、マウスピースをくわえて口だけで呼吸をしていただきます。技師のかけ声に合わせてできるだけ大きく息を吸い込んだり吐き出したりしていただきます。

haiki01 haiki02

何がわかるか

肺気量分画:普段の呼吸の大きさと肺活量を調べます。肺活量とは、大きく息を吸ったところから、限界まで吐き出した空気の量のことをいいます。

フローボリューム曲線:胸いっぱい空気を吸い込んだところから精一杯の力で勢いよく最後まで吐き出した空気の量を努力性肺活量といいます。この時の吐き始めの1秒間に吐き出した空気の量を1秒量といい、努力性肺活量に対する1秒量の割合を1秒率といいます。

精密肺機能検査:肺活量以外にも最大限空気を吐ききった時点で肺の中にどれくらい空気が残っているか(残気量)、肺から酸素が効率よく血液に取り込まれているかどうか、肺全体に均等に空気が送り込まれているかなど、より詳細な肺機能の検査も行っています。

haiki03 haiki04

呼吸抵抗:呼吸器疾患によって気道が狭くなることにより、どの程度息をしにくくなっているかを測る検査です。検査中はポッポッポッと機械から空気が送られてきますが通常の呼吸のままで測定ができる検査です。

haiki05 haiki06

呼気中NO濃度:喘息の患者さんでは気道で好酸球性炎症という炎症が起き、これに応じて気道内にNOという気体が微量に産生されています。NOの濃度を測ることによって喘息があるかどうか、治療がうまくいっているかどうかを判断するのに役立ちます。

検査の際の注意事項
①努力次第で結果に影響が現れます。正確な検査結果を得るためには最大限の努力をしていただく必要があります。
②呼吸の妨げにならないように、コルセット、ベルトなどは緩めていただくことがあります。
③合わない入れ歯では息漏れが生じるため、検査によっては外していただくこともあります。

ページトップへ