大阪大学大学院医学系研究科血管作動温熱治療学

Lab. of thermo-therapeutics for vascular dysfunction, Osaka University Graduate School of Medicine

ご挨拶

教授 嶋 良仁

膠原病は難病だと言われています。原因は不明で治療方法はまだまだ手探りの状況です。その解明に向けての努力が必要なのは言うまでもありませんが、これには多くの時間と費用と人力が必要です。将来きっと素晴らしい根本的な治療法が開発されるはずだと信じていますが、今現在これらの難病を患っている皆さんはどうすればよいでしょうか。私たちは、全く新しい薬物の開発を目指すのではなく、「今ある技術、今手に入る方法で、今すぐ病状を軽快させることができないか」をテーマに研究活動を行っています。今ある技術といっても、とても高価なものでは一部の人にしか役に立ちません。今使えて、それも安く手に入れやすい方法で、という条件も付きます。現在、「全身性硬化症(強皮症)にみられる毛細血管障害を『加温』という物理刺激で改善できないか」、「炎症が鎮静した関節炎疾患に残るこわばりを『加温』という物理刺激で改善できないか」をテーマに、使い捨てカイロのトップメーカーの小林製薬株式会社と大阪大学とで共同プロジェクトを2018年より開始しています。幸い、良い研究成果を蓄積でき、その成果の一つを社会実装することが出来ました。さらに研究を続け、皆様の役にたつものを創り出して行きたいと考えております。

大阪大学大学院医学系研究科
血管作動温熱治療学共同研究講座
特任教授 嶋 良仁

PAGE TOP