ふたごボランティアとは
- ツインリサーチセンターは、ふたご研究を専門にする研究機関です。
- 一卵性、二卵性のふたごの方々の似ているところ、似ていないところを科学的な観点から調べさせていただき、予防医学の発展に貢献しています。一卵性、二卵性の方、どちらも大歓迎です。
- ご協力いただく、ふたごの方々を「ふたごボランティア」と呼んでいます。
ふたごボランティアにご登録いただくと
臨床研究の検査を受けていただくことができます
臨床研究では、ふたごの皆様の健康状態をお二人一緒に調査することで、健康や病気の仕組みに関係する環境や遺伝の要因を理解するために行っています。
この研究は将来的に多くの人の健康増進や病気予防に役立てられることが期待されます。
イベントへ参加できます
当センターでは、ご登録いただいたふたごボランティアの方を対象にイベントを開催しています。イベントでは講演会やふたごの皆様が交流できる場を設けています。このようなイベントへ参加していただけます。
ちなみに2014年の「ふたごフェスティバル」では、約60組200名のふたごの方の参加を頂きました。
ニュースレターをお送りいたします
ツインリサーチセンターではニュースレター「ツインリサーチニュース」を発行しています。ご登録いただいたふたごボランティアの皆さまには郵送させていただきます。
登録者用専用コンテンツがご覧いただけます
ふたごボランティア登録者専用ページでは、ふたごの方が知って得する豆知識や、イベントのフォトギャラリーなどのコンテンツをご覧いただけます。
ご協力いただきたい内容
研究へのご協力、イベントのご参加などは、その都度お決めいただく事ができます。
郵便による質問調査
当センターからご自宅へ郵送する調査票をご記入いただき、返信用封筒にてご返送いただく方法です。お送りする回数は未定ですが、多くて年に数回程度です。
調査内容は、健康状態や食生活、日常の生活習慣、仕事や社会活動に関するものがございます。
臨床研究
大阪大学医学部附属病院へお越しいただき、血液検査、身体検査、卵性診断(一卵性か二卵性かの診断)などを研究のために受けていただく方法です。
- 臨床研究は成人(18歳以上)の方に限らせていただいています。
- 現在実施している臨床研究の詳細については、「臨床研究のご案内」をご参照ください。
センターが実施する催し物などのご案内
ふたごボランティアの方々にお集まりいただける機会を設けたいと思っております。
時期は未定ですが、催し物を開催する際、ご案内をお送りいたします。