「大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ」は、医学系研究科と医学部附属病院の2つの部局を跨り、産学官連携推進を担う「組織」として設置され、連携機関と協働して、クロスイノベーションの創出を目指して産学連携活動を推進しています。
概要・活動紹介

設立目的

大阪大学大学院医学系研究科及び医学部附属病院は、大学を起点とした健康医療分野のクロス(オープン)イノベーション実現を目指して、2015年12月1日に「産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ」を設置し、以下の目的を掲げ取り組んでいます。

  1. 多様な企業・研究機関等との連携強化、事業化(オープンイノベーション)の加速
  2. 医療・健康分野の知財戦略、ベンチャー設立と運営の支援
  3. 科学的視点に立った政策の提言
  4. 行政との協働による社会的課題への挑戦

また、企業間・組織間の垣根を超えた業種横断型の新しいイノベーションの実現に向けて、「大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム」を開催し、本学と多様な先進的企業・組織との包括的な連携を一層深化させ、組織・分野を越えたクロスイノベーションの実現、研究成果の国際的な事業化の加速等を通じて、健康・医療の革新を目指し、産学連携による数々の取り組み、研究開発成果を発信しています。

設立目的

連携機関について

連携機関

企業・自治体等の各機関と本学大学院医学系研究科及び医学部附属病院との間で「包括連携協定」を締結、または「協働機関」に加入いただくことにより、「組織」と「組織」の連携を強化し、共創・協働して様々な事業活動に取り組んでいます。

概要・活動紹介
(連携機関一覧)

NEWS & TOPICS

VIEW MORE

MOVIE

  • How to handle IP created through research @ The University of Osaka(英語版知財セミナー)髙岡裕美 特任教授(常勤)

    How to handle IP created through research @ The University of Osaka(英語版知財セミナー)髙岡裕美 特任教授(常勤)
  • 第13回 大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム【基調講演】「第4期がん対策推進基本計画(がん医療提供体制を中心に)・がん研究10か年戦略(第5次)に係る厚生労働省の施策について」

    第13回 大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム【基調講演】「第4期がん対策推進基本計画(がん医療提供体制を中心に)・がん研究10か年戦略(第5次)に係る厚生労働省の施策について」
  • 大阪大学

    大阪大学 知財セミナー「~若手研究者が研究成果を“もっと”活かすための知財戦略~」
  • 大阪大学

    第12回 大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム【基調講演】「女性の一生における波~どのように乗り越えればいいのか~」
  • 大阪大学

    第12回 大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム【講演1】「キャリアと健康のバランス:就労女性のヘルスケア課題と未来展望」
  • 大阪大学

    大阪大学 第4回免疫セミナー【講演2】「老化・寿命制御におけるオートファジーの役割」中村修平 准教授
  • 大阪大学

    第11回大阪大学健康・医療クロスイノベーションフォーラム【講演4】|藤井 大輔 氏(株式会社アフラック 医長)
  • 大阪大学

    第10回 大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム【基調講演】|妻木 範行 教授(大阪大学大学院医学系研究科 組織生化学)
  • 大阪大学

    第10回 大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム【基調講演】|宮川 繁 教授 (大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科学)
  • 大阪大学

    大阪大学 第5回知財セミナー|「画像診断機器におけるAIの応用」とAI関連発明の審査実務について

VIEW MORE