業務紹介
医薬品情報管理 医薬品情報管理
Management

医薬品情報管理

医薬品情報(Drug Information)の収集・評価・提供

医薬品が、安全かつ有効に使用されるために

医薬品は人体に直接投与され、しかも微量で生理機能に大きな影響を与えるので、臨床の場においてこれを安全に、かつ最大の効果があらわれるように使うためには、医薬品に関する情報が医療関係者や患者さんに適切に提供され、十分理解されることが必須の条件となります。医薬品は情報と一体となってはじめてその目的が達成できます。 このため、医薬品情報室では、医薬品を適正に使用するための医薬品情報を収集・管理し、情報提供を行っています。

医薬品情報の収集・管理

  • 厚生労働省やPMDA(医薬品医療機器総合機構)、各製薬会社から随時提供される情報を収集・整理・評価し、院内のスタッフが常に最新の情報を得られるように管理・提供しています。他にも、病棟担当薬剤師と定期的なカンファレンスを行うことで現場での医薬品情報を収集しています。
  • 新規医薬品の採用や後発医薬品への採用変更に関する検討を行っています。

医薬品の情報提供

院内のスタッフからの医薬品情報に関する問い合わせに随時対応しています。

定期的に印刷物を発行・配布、かつ病院情報端末にアップデートして、院内のスタッフに最新情報を提供しています。

  • 「医薬品に関する通知」:医薬品の新規採用薬や削除薬、名称変更等の通知
  • 「Drug Information News」:採用医薬品の適正使用情報や効能効果追加などの添付文書改訂情報、および厚生労働省発行の医薬品・医療機器等安全性情報等の通知

医薬品による副作用情報の取り扱い

院内で発生した医薬品による副作用情報を収集・整理し、PMDAや製薬企業へ報告するとともに、病棟担当薬剤師を始めとして院内のスタッフにもフィードバックを行い、患者さんに最適な治療を提供できるよう努めています。

治療薬物モニタリング

治療薬物モニタリング主な業務として血中薬物濃度モニタリングおよび感染制御部や他の診療科と共同で基礎と臨床の両面から試験研究業務を行っています。

TDM(Therapeutic Drug Monitoring)とは、薬物の副作用を軽減させ、効果的に使用するために血中薬物濃度を測定して、患者様に個別化した投与量や投与方法を決定することです。現在、薬物動態・薬効評価室では主に抗菌剤(バンコマイシン、テイコプラニン、アミノグリコシド系抗菌剤)の薬物動態解析を行い、適切な投与法、投与量を医師に提案しています。 また、抗がん薬、免疫抑制剤、抗菌剤など自動分析システムで測定できない薬剤については高速液体クロマトグラフシステム(LC/MS装置)を使用して、新しい分析方法の開発に取り組んでいます。

ページ上部へ