Home 部署紹介 第1ICU・第2ICU

第1ICU・第2ICU

診療科 集中治療科
病床数 第1ICU:14床、第2ICU:20床
看護方式 継続型受け持ち方式に加え、プライマリーナースの疎遠体制として、ダブルプライマリー制をとっています。
主な疾患 冠動脈疾患、大血管疾患、先天性心疾患等の心臓血管外科術後管理、食道癌、膵臓癌等の消化器外科術後管理、小児外科・呼吸器・頭頚部領域等の術後管理、全臓器移植術後の管理、補助循環装着患者の管理、肺炎、ARDS、敗血症、呼吸・循環不全
治療と検査、処置 外科系、内科系を問わず全診療科を対象とした集中的な全身管理を行います。主な治療は人工呼吸器を用いた呼吸管理、強心剤や循環作動薬の持続静注、経皮的心肺補助装置や補助人工心臓を用いた循環管理、持続血液透析、栄養管理等です。超音波診断装置や気管支鏡等の医療機器が数多く配備され、必要時速やかに検査を実施するとともに、気管切開や改装を伴ったカテーテルの挿入、抜去等の処置を行っています。早期から多職種で連携して廃用症候群や呼吸器合併症の予防を目的としたリハビリテーションを実施し、院内のCPRコールや急変早期対応コール、認定看護師を中心に院内職員を対象としたACLSコースへの協力も行っています。

看護の特徴


体外循環や人工呼吸器などの医療機器を取り扱い、呼吸・循環・代謝などの管理を中心に、対象患者の病態の重篤化予防や合併症の予防、さらには身体機能の安定化に向けた高度で専門的な看護実践を行っています。それに加えて患者を取り巻く環境や倫理的問題と常に向き合い、患者・家族の心理的反応に焦点を当てたケアも実践しています。最先端医療チームの一員として、重症患者の看護に携わることに誇りを持って働いています。

ページ上部へ