Home 部署紹介 患者包括サポートセンター

患者包括サポートセンター

看護の特徴

患者包括サポートセンターは、「地域連携部門」「入退院支援部門」「患者相談部門」の3つの部門がお互いに連携し、患者さんを包括的に支援する部門です。看護師、医療ソーシャルワーカー、臨床心理士、事務職員で構成され、看護師は主に入退院支援を担当しています。
看護師は、入院前の患者さんの生活状況、在宅における医療体制や看護、介護のサポート体制を確認し、診療・看護の支援を行います。そして入院治療により起こった療養生活上の課題を整理し、医師・病棟看護師と協働しながら、転院の調整や地域の在宅医療機関へ医療や看護を繋ぎます。患者さんの生活を尊重して治療が進められるよう支援すること、そして退院後患者さんが住み慣れた地域で安心して生活者に戻るための支援体制を整備する重要な役割を担っています。

ページ上部へ