2025年5月17日にグランフロント大阪にて医局説明会が開催されます。ご興味のある方は是非こちらよりご登録をお願いいたします。
前澤貴先生、吉田健史先生と京都大学医生物学研究所メカノセンシング生理学分野の野々村恵子先生との共同研究テーマが「ウイルス・幹細胞システム医生物学共同研究拠点」共同研究課題に採択されました。
岡野侑紀子先生の短報「心房細動併存ドナーからの心移植の1例」が日本集中治療医学会雑誌に採択されました。
日本麻酔科医会連合年次集会2025(第15回学術・政策勉強会)にて「吉田健史教授 新任教授講演」「山本俊介先生 指定講演I」と医局員が大活躍しました。
酒向 玄輝さんの原著「婦人科手術における脳組織酸素化指標と術後悪心・嘔吐との関連:前向き観察研究」、乕田 凪穂さんの症例集積研究「周術期管理チームの介入による低侵襲呼吸器外科手術での硬膜外鎮痛の要否の検討」が「麻酔」2月号に掲載されました。
吉田健史先生の論文「 An International Factorial Vignette-Based Survey of Intubation Decisions in Acute Hypoxemic Respiratory Failure」がCritical Care Medicineに掲載されました。
星野太希先生、吉田健史先生の論文「Spontaneous breathing-induced lung injury in mechanically ventilated patients」がCurrent Opinion in Critical Careに掲載されました。
留学生Kriti Shrestha先生が、藤井医学国際交流基金事業「医学系研究科に在籍する私費外国人留学生への奨学金」を獲得しました。
第52回日本救急医学総会・学術学会学会にて「吉田健史先生 シンポジウム座長」「星野太希先生 シンポジウム口演」と医局員が大活躍しました。
令和6年12月14日(土)に大阪大学中之島センター10F 佐治敬三メモリアルホールにて第19回大阪人工呼吸器セミナーが開催されます。
2nd PLUG Physiology Symposiumにて「吉田健史先生 Educational lecture」「前澤貴先生 Best Abstract」と医局員が大活躍しました。
集中治療科専門医を目指す方へのページを追加しました。
D2星野太希先生が、日本集中治療医学会「CTG(Clinical Trial Group)委員会研究助成制度」に採用され、研究費を獲得しました。
日本集中治療医学会第8回関西支部学術集会「吉田健史先生 教育講演」「小山有紀子先生 一般口演座長」「山田聖先生 一般口演発表」「鈴木貴大先生 一般口演発表」と医局員が大活躍しました。
D1永田沙也先生、D2星野太希先生、D3木西悠紀先生、D4前澤貴先生が、JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)「次世代挑戦的研究者育成プログラム(SPRING)」における「大阪大学 学際融合を推進し社会実装を担う次世代挑戦的研究者育成プロジェクト」のプロジェクト生に採用され、研究費を獲得しました。
2024/5/21 毎日新聞の記事『医療機器「再製造」の波じわり 現場で高まるエコ意識』に高階雅紀先生のインタビューが掲載されました。
University of California San Francisco(UCSF)に留学中の妙中浩紀先生の論文「Biological effects of corticosteroids on pneumococcal pneumonia in Mice—translational significance」がCritical careに、「Neutrophil Reduction Attenuates the Severity of Lung Injury in the Early Phase of Pneumococcal Pneumonia in Mice」がAmerican Journal of Physiology - Lung Cellular and Molecular Physiologyに掲載されました。
7月6日(土)、千里ライフサイエンスセンターにおいて開催する第8回日本集中治療医学会関西支部集会で、国立循環器病研究センター集中治療科 竹内宗之先生が会長を務めます。
第51回日本集中治療医学会での発表「ARDS、補助治療どう組み合わせる?」(吉田健史先生)がMEDICAL TRIBUNEの記事で紹介されました。
岩田博文先生の論文「Electrical Impedance Tomography-based Ventilation Patterns in Patients After Major Surgery」が、American Journal of Respiratory and Critical Care Medicineに掲載されました。
田中愛子先生の論文「Association between tracheostomy and survival in patients with coronavirus disease 2019 who require prolonged mechanical ventilation for more than 14 days: A multicenter cohort study」が公益財団法人国際耳鼻咽喉科学振興会のSPIO Awardに選出されました。
吉田健史先生の論文「Electircal impedance tomography to monitor hypoxemic respiratory failure.」が、American Journal of Respiratory and Critical Care Medicineに掲載されました。
星野太希先生の論文「Future direction of lung-protective ventilation strategies in acute respiratory distress syndrome.」が、Acute Medicine & Surgeryに掲載されました。
第43回日本臨床麻酔学会学術集会で、「藤野裕士先生 座長」・「吉田健史先生 シンポジウム講演」・「野田純希先生 ポスター発表」・「杉田直樹先生 演題発表」と医局員が大活躍しました。
「OU RESEARCH GAZETTE Vol. 2 未来考究- NO CHALLENGE NO FUTURE」 吉田健史先生が参加した尾上孝雄理事との対談、インタビューが掲載されました。
27th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology (2023年11月16日~19日 シンガポール)で、吉田健史先生が講演を行いました。
留学生Kriti Shrestha先生が、藤井医学国際交流基金事業「医学系研究科に在籍する私費外国人留学生への奨学金」を獲得しました。
日本ペインクリニック学会第4回関西支部学術集会で、「松田陽一先生 講演」・「高橋亜矢子先生 座長」・「山本俊介先生 座長」・「栗原健太先生 演題発表」と医局員が大活躍しました。
第28回日本心臓血管麻酔学会学術集会で、「入嵩西毅先生 座長」・「原直寛先生 発表」・「前澤貴先生 発表」を行いました。
日本麻酔科学会第69回関西支部学術集会で、「松田陽一先生 シンポジウム講演」・「小山有紀子先生 シンポジウム講演」・「橋本明佳先生 シンポジウム講演」・「高橋亜矢子先生 座長」・「吉田健史先生 座長」・「岡野侑紀子先生 演題発表」・「渡部芽依先生 演題発表」と医局員が大活躍しました。
橋本明佳先生の論文「 Asynchrony Injures Lung and Diaphragm in Acute Respiratory Distress Syndrome」がCritical Care Medicineに掲載されました。
妙中浩紀先生の論文「Personalized ventilatory strategy based on lung recruitablity in COVID-19-associated acute respiratory distress syndrome: a prospective clinical study」がCritical Careに掲載されました。
Andi Muhammad Fadlillah Firstiogusran先生の論文「Positive end-expiratory pressure and prone position alter the capacity of force generation from diaphragm in acute respiratory distress syndrome: an animal experiment」がBMC Anesthesiologyに掲載されました。