使用成績調査
-
治験審査委員会
-
医師主導治験
-
使用成績調査
-
モニタリング・監査の申請
〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2番2号
大阪大学医学部附属病院
事務部 教育研究支援課
研究支援係(治験担当)
TEL:06-6210-8290
FAX:06-6210-8321
ご意見・お問合せ時は
新規申請手続き(使用成績調査B・C)
Ⅱ申請の流れ
1.実施申込
指定した日までに、製造販売後調査依頼書(阪大書式4)に必要事項を記載し、事務局へメールにてお送りください。
※実施申込の前に必ず責任医師の了承を得てください。
※本院にて未採用薬の場合は、原則、治験審査委員会当日までに採用が決定していることが、申請の条件となりますのでご注意ください。
※通常、レトロスペクティブ調査は行なっておりません。必要時は事務局までご相談ください。
2.申請
1)仮申請日までに必要な申請書類・審査資料を来訪または郵送にて提出してください。記入方法、その他にご不明な点がある場合は、事務局へお問い合わせください。
2) 申請書類・審査資料を受領後、事務局から担当者の方へ確認事項等をメールで送付します。
※責任医師へ再確認を要する場合がございます。
4.治験審査委員会の開催
治験審査委員会において、説明医師1名に申請内容を説明していただきます。その際は、事務局より担当者の方へご連絡しますので、責任医師とご相談の上、説明医師を決定してください。説明医師への治験審査委員会の案内および照会は事務局が行ないます。担当者の方は、申請の内容等について、説明医師と調整をお願いします。
審査結果は翌日、事務局から担当者の方へメールにてご連絡します。
5.調査の実施
調査の実施は契約締結日からとなります。症例登録は、責任医師が契約内容を確認してから行なってください。
6.連絡先
事務局(最先端医療イノベーションセンター棟4F) | ||
---|---|---|
受付時間 | 平日(月曜日~金曜日) 8:30~12:00 13:00~17:15 |
|
TEL | 06-6210-8290(ダイヤルイン) | |
FAX | 06-6210-8321 | |
![]() |