C-IRBとしての申請企業治験

ホーム > 治験審査委員会 > C-IRBとしての申請企業治験
事務局

〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2番2号
大阪大学医学部附属病院
事務部 教育研究支援課
研究支援係(治験担当)
TEL:06-6210-8290
FAX:06-6210-8321
ご意見・お問合せ時は

C-IRBとして、本院IRBを利用される場合の申請方法

当院では、審査の集約化を推進しております。

当院IRBに集約化をお考えの治験依頼者/医師主導治験のご担当者様は、まずは事務局へご連絡お願いします。

治験立案早期段階、施設選定前のご連絡を推奨いたします。

秘密保持契約について、依頼者様ひな形のご利用を希望される場合は、お早目にお知らせください。

手続きについて

審査手続きガイド【外部医療機関等向け】(2024年9月18日)
※9/12版を適用させる前に、9/18に再度改訂しました。
DDworks Trial Site関連資料
治験実施医療機関施設概要書(企業治験)
治験審査委員会における調査審議の委受託に関する契約書(案)
治験経費算定要領                   
※「他機関の実施医療機関の長より受託した審査に要する経費」をご確認ください。

依頼者各位

1)まずは以下をお知らせください(いずれも可能な範囲で可)。Web会議可です。

①初回審査希望月と初回審査予定施設名

②実施医療機関候補

③実施医療機関担当モニター向け説明会を希望する場合、その候補日程(複数日候補をいただけると助かります)

④ICF共通テンプレート使用の有無(使用を推奨します)

※この時点で、ICF依頼者案があればご提供をお願いします。

2)事務局より以下をお知らせします。

①初回審査までのスケジュールを提示

②ICFの依頼者案に、IRB情報等を追加して返送します。

③担当モニター向け説明会の案内

④実施医療機関向け説明会の候補日程案内

3)担当モニター向け説明会の開催(治験依頼者-CIRB事務局の共同開催とします)
4)治験依頼者は以下を実施医療機関候補へ確認してください(施設調査時推奨)。

①C-IRBへ審査依頼可能か

②C-IRBに関する説明会に参加を希望するか。

5)治験依頼者は,4)のとりまとめ結果をC-IRB事務局へ連絡してください。
6)治験実施医療機関向け説明会の開催(治験依頼者-CIRB事務局の共同開催とします)
7)審査委託医療機関数と施設名をお知らせください。
8)阪大が実施医療機関の場合、審査ガイドとともに新規申請ガイドにそってご申請をお願いします。

実施医療機関各位

1)実施医療機関向け説明会後に審査委託されるか、ご判断いただいて結構です。可否は治験依頼者(担当モニター)へお知らせください。
2)審査委受託契約書(雛形)の内容のご確認をお願いいたします。
3)ICF共通テンプレートの使用にご協力をお願いいたします。
4)審査依頼及び資料の格納はDDworksTrialSiteへお願いします。
5)その他ガイドに沿ってご申請をお願いします。
6)個別にWebMT等対応しておりますので、必要時お知らせください。