NEWS & TOPICS
学部・研究科紹介
入試・教育情報
研究活動
附属施設
アクセス
更新情報
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
English
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
English
NEWS & TOPICS
学部・研究科紹介
学部・研究科紹介
構想と理念
研究科の歴史
研究科長挨拶
組織
講座一覧
定員
国際交流
情報公開
刊行物
ご支援のお願い
教授リレーエッセイ
Campus Movie
入試・教育情報
入試・教育情報
入試情報
社会人の方へ
特色ある教育制度(在学生向け)
在学生の方へ
研究活動
研究活動
講座一覧
主要研究成果
プレスリリース
各種受賞
附属施設・機器
附属施設・機器
共同利用機器
共同研究実習センター
ゲノム編集センター
ツインリサーチセンター
未来医療イメージングセンター
最先端医療イノベーションセンター
次のいのちを守る人材育成教育研究センター
動物実験施設
医学部附属病院
オートファジーセンター
銀杏会館
岸本記念医学史料館
東京ブランチ
アクセス
アクセス
アクセスマップ
教室等配置図
更新情報
2022年
トップ
>
研究活動
>
プレスリリース
>
2022年
免疫疾患における 新型コロナワクチン効果の持続性を明らかに ~免疫抑制治療の影響とオミクロン株に対する効果~
呼吸器・免疫内科学
山口 勇太、行木 紳一郎、加藤 保宏、熊ノ郷 淳
2022/12/20
子育て世代の女性をサポート! 身体症状からうつ症状をスクリーニング ~ココロの健康度を見える化する新尺度 「Multidimensional Physical Scale (MDPS)」~
先進融合医学
竹内 麻里子、萩原 圭祐
2022/12/16
新型コロナウイルスに対する新しいウイルス吸着療法 ~重症COVID-19患者の人工呼吸器離脱を改善~
腎臓内科学
猪阪 善隆
2022/11/28
新型コロナウイルス感染症の重症化バイオマーカー及び 重症化を予防するD-アミノ酸の発見 ~医療、患者負担の軽減に期待~
腎臓内科学
猪阪 善隆
2022/11/28
COVID-19の重症化を予測する3つの血中蛋白質 ~患者さんに適切な医療を提供するために重症化を早期に予測~
救急医学
蛯原 健、松原 庸博、戸上 由貴、松本 寿健、小倉 裕司
2022/11/11
様々な元素の分布を可視化する「放射化イメージング」に成功~これまで難しかった薬物動態の可視化など、診断・治療への応用に期待~
核医学、医薬分子イメージング学
角永 悠一郎、加藤 弘樹、松永 恵子
2022/11/11
視神経炎の新たなモデル動物を確立 ~視力障害を緩和する新規治療法の探索に有用~
分子神経科学
糸数 隆秀、山下 俊英
2022/11/11
国際ゲノム解析により関節リウマチの遺伝的背景を解明 ~個人のゲノム情報を活用した発症予測の社会実装に貢献~
遺伝統計学、呼吸器・免疫内科学
坂上沙央里、岡田随象、熊ノ郷淳
2022/11/10
膵β細胞増殖を促進する液性因子を発見 ~糖尿病の根本治療に期待~
肥満脂肪病態学、内分泌・代謝内科学
沖田 朋憲、喜多 俊文、下村 伊一郎
2022/11/08
新型コロナワクチンによる免疫記憶の追跡 ~mRNAワクチンがもたらす自然免疫記憶とその意義~
呼吸器・免疫内科学
山口 勇太、加藤 保宏、熊ノ郷 淳
2022/10/26
血管・脂肪組織に由来する因子Favineが 「動脈硬化症」と「血栓症」に関与 ~ヒト動脈硬化症を模倣するモデルマウスを初構築~
肥満脂肪病態学、内分泌・代謝内科学
小林祥子、喜多 俊文、福原淳範、下村 伊一郎
2022/10/21
症例が見つからなかった遺伝性腎疾患と そのバイオマーカーを発見 ~腎臓内科学とマトリックスバイオロジーのmissing pieceが大阪から~
腎疾患臓器連関制御学、腎臓内科学
貝森 淳哉、猪阪 善隆
2022/10/20
わずか5つの質問で簡便にフレイルを判定可能に。 ~年齢と4つの自覚症状から分かる診断尺度「Japan Frailty Scale(JFS)」~
先進融合医学
江頭 隆一郎、萩原 圭祐
2022/10/14
心臓の異常を光で診断 ~近赤外蛍光を利用した脂肪酸代謝の生体蛍光イメージング~
中性脂肪学
平野 賢一
2022/10/21
キャッチアップ接種は、 9 年近くに渡った HPV ワクチン積極的勧奨差し控えの穴を埋められるか?~HPV ワクチン停止世代への強力な子宮頸がん検診勧奨が必要~
産科学婦人科学
八木 麻未、上田 豊、木村 正
2022/10/13
日本人アルツハイマー型認知症を非侵襲の大脳刺激で改善 ~薬物に頼らない治療法に期待~
脳神経機能再生学
齋藤 洋一
2022/10/12
がん免疫療法の効く・効かないは「糖鎖」が鍵!? ~がん細胞死を促進する新たな糖鎖構造と制御機構を解明~
生体病態情報科学
三善 英知
2022/09/07
従来法では発見できない頭部外傷による脳傷害を画像化 ~認知機能障害の新たな画像診断法~
核医学
加藤 弘樹
2022/08/18
「コロナ制圧タスクフォース」 COVID-19 患者由来の血液細胞における遺伝子発現の網羅的解析 ~重症度に応じた遺伝子発現の変化には、ヒトゲノム配列の個人差が影響する~
遺伝統計学、呼吸器・免疫内科学
王 青波、岡田 随象、熊ノ郷 淳
2022/08/22
尿中エクソソームを用いて膀胱がんを診断する新たな検査法を確立~患者負担の少ない、膀胱がんの早期診断が可能に~
泌尿器科学
冨山 栄輔、野々村 祝夫
2022/07/11
「コロナ制圧タスクフォース」 COVID-19疾患感受性遺伝子DOCK2の重症化機序を解明 ~アジア最大のバイオレポジトリーでCOVID-19の治療標的を発見~
遺伝統計学、呼吸器・免疫内科学
岡田 随象、熊ノ郷 淳
2022/08/12
RNA修飾解析から新たに解明 膵がんの治療抵抗性のメカニズム ~手術困難な膵がん患者の新しい治療指標に ~
放射線治療学、疾患データサイエンス学
立川 章太郎、小川 和彦、石井 秀始
2022/07/04
着床前診断、「重篤な疾患」どう判断? ~着床前診断をめぐる規制の枠組みを詳しく解明~
医の倫理と公共政策学
仲里ケイト 、加藤和人
2022/06/10
ヒト膵がんシングル細胞解析のための基本アトラスを作成 ~サブタイプを特徴づけるバイオマーカー診断や治療法の開発に期待 ~
疾患データサイエンス学、消化器外科学
石井 秀始、江口 英利、土岐 祐一朗、森 正樹
2022/07/05
オートファジー分解経路を制御する新たな因子を発見 ~栄養状態や分解物により選択、神経変性疾患医療への応用に期待~
遺伝学
大江 由佳子、中村 修平、吉森 保
2022/07/01
インターネットを介した研究参加者とのコミュニケーションの実装のための倫理的枠組みを提案
医の倫理と公共政策学
古結敦士 、加藤和人
2022/04/20
解明!新型コロナウイルス感染症が引き起こす 組織ダメージや代謝異常のメカニズム
糖尿病病態医療学、内分泌・代謝内科学
シン ジフン、下村 伊一郎
2022/06/27
高時間分解能解析により膵β細胞新生の新たな特徴が明らかに~糖尿病再生医療への応用に期待~
内分泌・代謝内科学
佐々木周伍 、下村伊一郎
2022/04/06
血液1滴から難病サルコイドーシスを診断 ~血清エクソソームを用いたバイオマーカー開発~
呼吸器・免疫内科学
二見 悠、武田吉人
2022/04/04
正しい診断まで平均 20 年 「実は希少疾患だった」 ~未診断期の患者の経験を辿り明らかに~
医の倫理と公共政策学
磯野萌子、小門 穂、加藤和人
2022/03/19
脳で想像したものと「同じ意味」の画像を表示 ~頭蓋内脳波を使い想像によって画像を制御する新技術~
脳神経外科学
福間良平、栁澤琢史
2022/03/18
オートファジーを介した細胞老化の制御メカニズムを解明 ~個体の老化や腎臓病の進展制御による健康寿命の延長に期待~
遺伝学
井本 ひとみ 、中村 修平、吉森 保
2022/03/02
アジア人集団における遺伝的多型がマイクロRNA発現に及ぼす影響のカタログを作成 〜多彩なヒト疾患の発症に関連するマイクロRNAを同定〜
遺伝統計学
曽根原究人、坂上沙央里、岡田随象
2022/02/01
不整脈源性心筋症の病態を ヒトiPS細胞由来分化心筋細胞により解明
重症心不全内科治療学、心臓血管外科学、循環器内科学
肥後修一朗、宮川 繁、坂田泰史
2022/01/19
大阪大学
大阪大学大学院 保健学専攻
最先端医療イノベーションセンター
免疫学フロンティア研究センター
大阪大学医学部附属病院
医学系研究科・医学部へのご寄附について
銀杏会館会議室予約
大阪大学 卓越大学院プログラム
大阪大学先導的学際研究機構(OTRI)
生命医科学融合フロンティア研究部門
ヒューマン・メタバース疾患研究拠点