NEWS & TOPICS
学部・研究科紹介
入試・教育情報
研究活動
附属施設
アクセス
更新情報
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
English
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
English
NEWS & TOPICS
学部・研究科紹介
学部・研究科紹介
構想と理念
研究科の歴史
研究科長挨拶
組織
講座一覧
定員
国際交流
情報公開
刊行物
ご支援のお願い
教授リレーエッセイ
Campus Movie
入試・教育情報
入試・教育情報
入試情報
社会人の方へ
特色ある教育制度(在学生向け)
在学生の方へ
研究活動
研究活動
講座一覧
主要研究成果
プレスリリース
各種受賞
附属施設・機器
附属施設・機器
共同利用機器
共同研究実習センター
ゲノム編集センター
ツインリサーチセンター
未来医療イメージングセンター
最先端医療イノベーションセンター
次のいのちを守る人材育成教育研究センター
動物実験施設
医学部附属病院
オートファジーセンター
銀杏会館
岸本記念医学史料館
東京ブランチ
アクセス
アクセス
アクセスマップ
教室等配置図
更新情報
2023年
トップ
>
研究活動
>
プレスリリース
>
2023年
新しい生活習慣改善プログラム“Teaching Kitchen”の 実施可能性と有効性を日本で初めて確認 〜ハーバード大学と共同開発で生活習慣病の治療・予防に期待〜
内分泌・代謝内科学、ライフスタイル医学
馬殿 恵、下村 伊一郎
2023/12/21
患者と一緒に論文を執筆! 希少疾患領域で優先すべき研究テーマを明らかに 〜ステークホルダーの共創による政策形成のためのエビデンス創出〜
医の倫理と公共政策学
古結 敦士、磯野 萌子、加藤和人
2023/12/22
循環器病に関連する健康の社会的決定要因(SDOH) 評価ツールの全体像が明らかに
循環器内科学
安井 治代
2023/12/11
特発性肺線維症の病態解明につながる新たなモデルマウスの開発 ~自然リンパ球が肺線維症を引き起こす~
生体防御学
茂呂 和世
2023/12/14
ミクロオートファジーによる新たなリソソーム修復機構を発見 ~リソソームの恒常性を維持し、老化を防ぐ可能性を示唆~
遺伝学
吉森 保
2023/11/21
リソファジーの新規評価系を開発 ~生活習慣病や認知症予防、老化の抑制に向けた基盤情報のために~
遺伝学
志摩 喬之、久万 亜紀子、吉森 保
2023/11/17
膵臓がんを画像で描出し、アルファ線で攻撃 ~診断と治療を一体化させた新規セラノスティクス技術~
核医学
渡部 直史
2023/10/16
日本人の腸内微生物叢・ヒトゲノム・血中代謝物の関連が明らかに 日本人集団初の大規模データベースを構築
遺伝統計学
友藤 嘉彦、岸川 敏博、岡田 随象
2023/11/07
アトピー性皮膚炎患者の個別化医療へ前進 ~2種類の皮疹性状に関連する遺伝子発現パターンを解明~
遺伝統計学
岡田 随象
2023/10/24
重症熱傷患者の死亡率に関わる 3つのタンパク質とサブグループを同定!
救急医学
大西 伸也、蛯原 健、松本 寿健、小倉 裕司、織田 順
2023/07/20
細胞由来分泌成分のドライアイに対する効果・メカニズムを解明 ~大阪大学大学院医学系研究科とロート製薬の共同研究~
幹細胞応用医学、眼科学
林 竜平、西田 幸二
2023/10/10
院外心停止患者における脳血管自動調節能が 生命予後に関連する可能性を初めて報告
救急医学
舘野 丈太郎
2023/07/07
皮膚がんの新たな発症機構を解明!~“悪性黒色腫”の新規治療標的タンパク質を発見~
分子病態生化学
新澤 康英
2023/09/07
がん細胞の増殖スピードを制御するメカニズムを解明 ~RNAメチル化酵素を標的にした新たながん治療法確立に期待~
呼吸器・免疫内科学、神経遺伝子学
三宅 浩太郎、熊ノ郷 淳、河原 行郎
2023/07/06
指定難病 間質性膀胱炎(ハンナ型)の遺伝的背景を解明 ~発症には複数のHLA遺伝子多型が関与していることを明らかに~
遺伝統計学
内藤 龍彦、岡田 随象
2023/07/19
研究者も市民も関わっていた ヒトゲノム編集ガバナンス~日本の政府委員会における議論の分析から明らかに~
医の倫理と公共政策学
古結 敦士、加藤 和人
2023/06/02
希少心臓難病・中性脂肪蓄積心筋血管症(TGCV)の 予後に関する調査報告
中性脂肪学
平野 賢一、原 康洋
2023/06/02
脊椎関節炎の症状を軽減するペプチド治療ワクチンを新開発
健康発達医学
林 宏樹、中神 啓徳
2023/03/13
個体を傷付けず、生きた心筋活性を光で定量 ~細胞内筋力発生の評価技術として、心疾患の研究加速に期待~
心臓血管外科学
宮川 繁
2023/05/26
進行がん患者の生存期間を劇的に改善 ~新たなケトン食療法の長期継続効果から~
先進融合医学
江頭 隆一郎、萩原 圭祐
2023/05/24
食道がんの予後マーカーを発見! がん周囲の “三次リンパ様構造”の成熟性が 免疫療法の効き具合を決める。
消化器外科
林 芳矩、牧野 知紀、土岐 祐一郎
2023/05/15
ヒト大腸がん組織に棲む記憶T細胞の機構を解明 ~精密な診断や治療法の開発に期待~
疾患データサイエンス学、消化器外科学
石井 秀始、原 知明、江口 英利、土岐祐一郎
2023/03/09
PET-CTによる新たな食道がん治療効果判定法の確立~Total Lesion Glycolysis・リンパ節診断に基づく、より正確な予後予測と治療戦略~
消化器外科学Ⅱ、放射線医学
野瀬 陽平、牧野 知紀、土岐 祐一郎、巽 光朗
2023/02/28
卵巣がんのプラチナ抵抗性に関与する特殊な細胞群を同定~卵巣がんに対する新しい治療戦略の開発に期待~
病態病理学
城戸 完介、野島 聡、森井 英一
2023/03/01
父親の職業性ばく露と児の先天性心疾患発生リスクとの関連について
環境医学
磯 博康
2023/02/07
筋ジストロフィー重症化メカニズムの一端を iPS細胞由来分化心筋細胞を用いて解明
重症心不全内科治療学、循環器内科学
肥後 修一朗、坂田 泰史
2023/02/13
筋萎縮性側索硬化症(ALS)と前頭側頭型認知症(FTD)の核酸医薬を開発~発症に関与するタンパク質の異常凝集を抑制し、治療効果を発揮~
神経内科学
望月 秀樹
2023/02/06
腹部大動脈瘤の発症を抑制し、縮小させる成分を発見 ~手術するしかなかった腹部大動脈瘤に、治療薬創出の可能性を示唆~
中性脂肪学
平野賢一
2023/02/03
ハイスペックな遺伝子スイッチの制御を可能にする新規ベクターシステムの開発に成功
医学部附属動物実験施設
宮坂佳樹
2023/02/02
筋萎縮性側索硬化症(ALS)と前頭側頭型認知症(FTD)の根本治療へ ~異常なRNAを抑えるタンパク質群を発見~
神経内科学、精神医学
望月秀樹、森康治、池田学
2023/01/16
大阪大学
大阪大学大学院 保健学専攻
最先端医療イノベーションセンター
免疫学フロンティア研究センター
大阪大学医学部附属病院
医学系研究科・医学部へのご寄附について
銀杏会館会議室予約
大阪大学 卓越大学院プログラム
大阪大学先導的学際研究機構(OTRI)
生命医科学融合フロンティア研究部門
ヒューマン・メタバース疾患研究拠点