センターから

毎日新聞(電子版・紙面)に紹介されました

ツインリサーチセンターの研究基盤について毎日新聞(電子版および紙面)に記事が掲載されました。

6月1日の毎日新聞電子版で。“国内唯一「双子の図書館」存続危機 知られざる貴重な医療データ”という記事が掲載され、センターの取り組みと現状が紹介されました。

また6月6日の毎日新聞夕刊紙面で、“双子研究「図書館」解体危機 国内唯一「阪大ツインリサーチセンター」 450組 血清・DNA保存、資金不足恐れ”というタイトルで同様の内容が掲載されました。

 

下記リンクは有料ページですので、ご契約されている方以外は一部しか読めませんが、研究基盤の意義や存続の重要性など、さまざまな角度から取り上げていただき、ありがたいです。

 

電子版掲載ページはこちらから

紙面記事ページはこちらから

 

オランダからMeike Bartels教授が来訪されました

オランダのアムステルダム自由大学(Vrije Universiteit Amsterda)からMeike Bartels教授がツインリサーチセンターにお越しになりました。

Well-beingの遺伝率を調べるために、Meike Bartels教授が主導されている国際共同研究 「Worldwide Wellbeing Heritability Project」にツインリサーチセンターも参画しておりますので、そのDiscussionとさまざまな情報交換を行いました。

 

※Well-being:日本語でもウェルビーイングと言いますが、よりよく、満足した状態で生きていくこと、といった意味です

 

いただいたお土産(ミッフィーのアクセサリーやゴッホと日本についての本など)を手に、meeting参加者みんなで記念写真を撮りました。ミッフィーはオランダ発祥ってご存じでしたか??

 

NHKニュースで紹介されました

5月20日(土)朝のNHKニュースで、ツインリサーチセンターの事業と、クラウドファンディングの紹介をしていただきました。

 

しばらくの間、下記リンクから放送内容をご覧いただけます。

 

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230520/2000073821.html

 

Twitterを開設しました

Twitterを開設しました。ふたごのこと、研究のこと、などなど、すでにつぶやきを重ねています。

ぜひフォローしてください!

ふたご研究に関する市民公開講座(Web聴講)のお知らせ

第7回 保健学科市民公開講座は「無限の可能性をもつふたご研究」です。

下記からご覧ください。

【開催案内】令和4年度 研究活動報告会

R4年度 研究活動報告会 この度、下記の通り、年度末報告会を開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、多くのみなさまにご参加いただきたくご案内いたします。


               記

   日 時:令和5年3月9日(木)14:00~16:00
   場 所:保健学科 第1会議室(吹田キャンパス)
   テーマ:エピゲノム、歯科、骨密、認知、脳MRI、糖鎖、
       睡眠、免疫、QOLなど

第2回 IHDi Twin Research Seminarを開催しました。

当センターと国際ジョイントラボを設置しているフィンランド・ヘルシンキ大学のカッリ・シルベントイネン先生が、久しぶりの来日にともない、IHDi Twin Research Seminarを開催しました

「How obesogenic environment modifies the genetics of BMI: lessions learnt from the CODATwins project」と題し、CODATwin projyectについてお話しいただきました。

 

第2回 IHDi Twin Reserach Seminarを開催します。

当センターの招へい教員であるKarri Silventoinen先生が、

共同研究のため来日されています。コロナのため、約2年ぶりとなります。

ぜひ、ご参加ください。

 

日時:2022年12月9日(金)17:30-18:30

会場:保健学科 第1講義室

演者:Karri Silventoinen(University Helsinki)

演題:How obesogenic environment modifies the genetics of BMI:

   lessions learnt from the CODATwins project

 

zoomも設定しました。

Zoom:
https://us06web.zoom.us/j/82747850088?pwd=Uk9YZWlERUlsenkySllpak04RWpkdz09

ミーティングID: 827 4785 0088
パスコード: 288792

 

 

IHDi Twin Research Seminar開催しました。

センメルヴェイス大学(ハンガリー)とツインリサーチセンターは、Erasmus+Programの採択を受け、学生・教員の研究交流を進めてきました。この度、Adam tarnoki先生とDavid Tarnoki先生が久しぶりに来日されたので、「Imaging twin studies in Hungary」と題してご講演いただきました。ハンガリーでのツインレジストリの歴史と現状報告、医療画像を用いた様々な分野でのふたご研究の取り組みについてお話しいただきました。

また、保健学科長の神出先生から、IHDiの紹介がありました。

会場からも活発な意見があり、貴重な時間となりました。

 

IHDi Twin Research Seminarを開催します。

当センターの招へい教員であるセンメルヴェイス大学のアダム・タルノキ先生、デビット・タルノキ先生(放射線科医であり自身ふたご)にご講演いただきます。
       記
日時:2022年9月20日(水)16:00~17:00
会場:医学部保健学科 第1講義室
演者:センメルヴェイス大学(ハンガリー) 
   アダム・タルノキ先生、デビット・タルノキ先生
   (ツインリサーチセンター招へい教員)
演題:「Twin studyies in Hungary」