NEWS & TOPICS

伝習から発信へ。大阪大学大学院医学系研究科・医学部の最新情報。

佐藤真教授(神経機能形態学)が着任しました

教授 佐藤 真 (さとう まこと)

医学専攻解剖学講座(神経機能形態学)

神経科学の急速な進歩に伴い、基礎研究とベッドサイドとの間が縮まりつつあるように感じています。精緻な基礎医学の成果を、大阪大学の優れた研究者の方々とともに、斬新な手法でベッドサイドへと展開できることを願っています。そして、日本の将来を担う若き医学徒の育成に、微力ながら、全力をあげる所存です。

これまでの業績の紹介

脳の形成・発達の仕組みに興味を持ち、研究を進めてきました。特に、大脳皮質は移入する神経細胞で構築されますが、その制御に働く新たな分子を同定し、大脳皮質構築の一端を解き明かしました。最近では、その分子を手掛かりに、神経情報伝達の新たな仕組みや、大脳皮質内回路の形成と疾病との関連について研究を進めています。

略歴(主なものを抜粋)

昭和57年 3月 東京大学工学部計数工学科(数理専修)卒業
昭和62年 3月 大阪大学医学部医学科卒業
平成 2年 4月 日本学術振興会特別研究員(博士課程)
平成 3年 3月 大阪大学大学院医学研究科(生理系)博士課程修了、医学博士
平成 3年 4月 大阪大学助手医学部
平成 3年 6月 The Salk Institute(USA)へ出張(~平成5年6月)
平成 6年 4月 大阪市立大学助教授医学部
平成10年 2月 福井医科大学教授医学部
平成15年10月 福井大学教授医学部(大学統合による)
平成25年 9月 大阪大学教授大学院医学系研究科/連合小児発達学研究科(その他)
平成15年11月 福井大学医学部 副学部長(~平成24年3月)
平成16年 4月 福井大学 学長補佐(~平成18年3月)
平成17年 4月 福井大学 評議員(医学部選出)(~平成24年3月)
平成17年 4月 福井大学 生命科学複合研究教育センター長(~平成24年3月)
平成23年 4月 福井大学医学系研究科附属 子どもの発達研究センター長
平成24年 4月 福井大学 子どものこころの発達研究センター長
平成25年 9月 福井大学名誉教授、福井大学特任教授(併任)