回診・症例検討会等

回診

精神科病棟回診

月曜(池田教授、吉山准教授)

リエゾン回診

火曜(鐘本講師、髙橋講師)

神経心理患者(認知症・高次機能障害)専門回診

金曜(吉山講師)
神経心理専門外来に紹介のあった他科入院患者の回診。高度救命救急センターと脳外科を主に回診します。

症例検討会等

  • 病棟症例カンファ
    毎週月曜病棟集団治療室で行います。(池田教授・吉山准教授)
  • 認知症・高次機能障害の症例カンファ
    毎週水曜午後4時から医局で行います。(吉山准教授・鐘本講師)
    参加者は研修医に加え、学外の医師、学内の他科医師、学外の言語聴覚士など幅広いです。
  • 認知行動生理グループカンファ
    木曜午後4時からカンファを行います(髙橋講師・畑助教)。
    研修医や大学院生が参加しています。参加者は事前にご連絡ください。
  • 睡眠症例検討会
    毎週火曜午後4時半から医局で脳波睡眠グループが行います。
  • 大阪大学精神病理・精神療法研究会
    第1・3水曜の6時半に阪大精神病理研究室または中之島センターで行います。本学保健センターとの共同開催です。学外の医師も参加します。
  • 終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)症例合同カンファレンス(足立教授)
    月に一回、精神科が中心となり循環器内科と老年高血圧内科とで終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)症例合同カンファレンスを行います。
  • 緩和ケアカンファレンス
    毎週木曜日午後3時からオンコロジーセンターで行います。
  • AYA(Adolescent &Young Adult)グループでは児童思春期/青年期・発達障害・トラウマ関連障害に関する臨床・研究を行っております。
    カンファレンス:毎週木曜日16:30より児童青年期(精神病理)研究室にて1週間のAYAグループ関連の外来新患・入院患者様に関する各10分程度の簡易検討。
    症例検討会:第1,3,5週木曜日17:30より1例につき30分から1時間かけて検討。相談したい症例が有れば、お気軽にメールで症例検討希望日時とタイトルを教えてください。