News
教授 池田 学先生の還暦の祝いをしました。
還暦を迎えられた池田先生へ、医局よりプレゼントをお渡ししました。(3密を避け、少人数で行いました。) |
|
【UCL-Osaka collaboration on dementia care strengthens with Dr Kanemoto visit 】
助教の鐘本英輝先生が1週間、UCLに滞在しました。 |
|
2020精神医学教室新年会
2020精神医学教室新年会 |
|
韓国から留学生が来られました
阪大キャンパスアジアプログラムを通して、韓国の延世大学 (Yonsei university) より金 栽允(Kim-Jaeyun)さん が研究生として来られます。1/9~1/24までの間、当教室で勉強されます。 |
|
神経心理懇話会 2019
神経心理懇話会を開催致しました。 |
|
日独若手専門家交流プログラム
ドイツの研究者にご来訪いただき【日独若手専門家交流プログラム】を開催いたしました。 |
|
第39回日本精神科診断学会
第39回日本精神科診断学会を9月20・21日に京都烏丸コンベンションホールにて開催いたしました。多くの方にご参加いただき、盛会のうちに終了いたしました。ご参加・ご協力いただいた皆様には深く御礼申し上げます。 |
|
第20回日韓若手精神科医による合同研修会
9月6・7日にソウルの中央大学病院にて「日韓若手精神科医による合同研修会」が開催され、当医局から藤本先生・林先生・里先生が参加しました。来年は2020年9月11・12日に九州大学医学部百年講堂で開催されます。 |
|
第34回日本老年精神医学会・認知症疾患医療センターシンポジウムでの池田先生のコメント:「シルバー新報」に掲載
池田学先生(同会理事長)のコメント:「認知症疾患医療センターの数は充足しつつあるが、地域偏在がある。」また、地域偏在が専門医の偏在とも相関関係があるとの分析から、「専門職の人材育成という形で、学会としてもセンターを後押ししたい。」 |
|
第60回 日本神経学会学術大会 シンポジウム・招待講演
永田健一先生が「第60回日本神経学会学術大会 シンポジウム」で招待講演を行います。 |
|
【第1回】神経内科の若手先生を対象とした系統抗議
森 悦朗先生が神経内科の若手の先生対象に高次脳機能・神経心理・行動神経学についての系統講義を行いました。 |
|
日本経済新聞・夕刊に森原先生のコメント掲載
難聴者の活動やその補助機器に関する記事において、認知機能の面からの森原剛史先生のコメントが掲載されました。 |
|
2019年度後期研修医オリエンテーション
今年も後期研修医向けオリエンテーションを各教官が行います。シニア医師の聴講も歓迎です。 |
|
International Taiwanese Congress of Neurology招待講演
森原剛史先生が「International Taiwanese Congress of Neurology」にて 招待講演を行いました。 |
|
Handai Psychiatry Salon
大学院生および後期研修医に対する教育研究目的に開催されておりましたジャーナル・リサーチクラブが2019年5月より「Handai Psychiatry Salon」としてリニューアルしました。 |