
-
-
保仙 直毅、熊ノ郷 淳≪呼吸器・免疫内科学≫ 多発性骨髄腫に対する新規「CAR-T細胞療法」を開発 ~インテグリンβ7の活性型立体構造を標的とした免疫療法~
-
神宮司 健太郎、植村 元秀≪泌尿器腫瘍標的治療学寄附講座≫、野々村 祝夫≪泌尿器科学≫ 血中を流れるナノサイズのがん細胞レプリカ「エクソソーム」から腎臓がん早期診断バイオマーカーAZU1を発見
-
小玉 尚宏≪消化器内科学≫、小玉 美智子、木村 正≪産科学婦人科学≫ 網羅的遺伝子スクリーニング技術を用いて 卵巣がんに対する新規治療標的を発見〜抗寄生虫薬イベルメクチンのドラッグ・リポジショニングの可能性〜
-
村松 里衣子、山下 俊英≪分子神経科学≫ 傷ついた神経回路を修復させる仕組みを解明 ~指定難病、多発性硬化症の治療標的分子を同定~
-
近藤 誠、島田 昌一 ≪神経細胞生物学≫ うつ病治療の新たなメカニズムを発見!~難治性うつ病の新たな治療薬開発に期待~
-
西出 真之、熊ノ郷 淳 ≪呼吸器・免疫内科学≫ 難治性血管炎の「免疫チェックポイント分子」を発見 ~セマフォリン4Dの研究が病態解明の手掛かりに~
-
藤田 幸、山下 俊英≪分子神経科学≫ コヒーシンの機能低下により不安行動が高まるメカニズムを解明~不安障害の機序解明につながる成果~
-
香山 尚子、竹田 潔 ≪免疫制御学≫ 熱帯の感染症「シャーガス病」で免疫の暴走を防ぐしくみを解明 〜根本的治療法開発に新展開〜
-
永井 義隆 ≪神経難病認知症探索治療学寄附講座≫ 異なる2つの神経難病、筋萎縮性側索硬化症と脊髄小脳変性症に共通した全く新しい治療標的を発見