
-
-
林 将文、林 克彦 ≪生殖遺伝学≫ iPS細胞から絶滅危惧種を保全する第一歩 ~絶滅危惧種キタシロサイの精子・卵子のもとになる細胞の誘導に成功~
-
友藤 嘉彦、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫ 日本人集団の腸内細菌叢・ウイルス叢の特徴を解明 ~データベース構築で食生活や病気との関わりを明らかに~
-
川﨑 貴裕、武田 吉人≪呼吸器・免疫内科学≫ 血液一滴”でCOVID-19難治化を予測! ~COVID-19の新規バイオマーカーを同定~
-
辻本 考平、高松 漂太、熊ノ郷 淳 ≪呼吸器・免疫内科学≫ 痛風などの新規治療に期待 ~リソソームによる新しい炎症制御メカニズムを解明~
-
難波 真一、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫ 遺伝的がんリスク体質の人は若くしてがんになりやすい ~がんの特性をPRSで解明~
-
渡部 直史 ≪核医学≫ 難治性前立腺がんをアルファ線で攻撃 ~阪大発の治療薬を用いた医師主導治験の準備を開始~
-
杉原 礼一、加藤 有己 ≪神経遺伝子学≫ シングルセル高精度比較解析アルゴリズムを開発 ~細胞時系列比較により疾患関連遺伝子を同定する新技術~
-
平野 諒司、平田 雅之 ≪脳機能診断再建学≫ 人工知能によりてんかん検査を自動化 ~難解で時間のかかる波形判読を省力化する新技術~
-
難波 真一、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫ 大規模ゲノム情報を活用して治療薬候補を探索するゲノム創薬の枠組みを提案
-
ZHA LING、北村 哲久 ≪環境医学≫ コロナ禍の市民の行動変容は「心肺蘇生」にも。 ~小児の院外心停止患者の特徴と転帰~
-
稲生 大輔、日比野 浩 ≪統合薬理学≫ 脳内幸せホルモンが視えた ~オキシトシンを生きた脳内でとらえる蛍光センサーの開発~
-
坂上 沙央里、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫ 世界最大規模のゲノム解析で身長の遺伝的背景を解明 ~540万人の解析で身長の遺伝的背景のほとんどが説明可能に~
-
山本 賢一、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫ 日本人集団に特徴的な同類交配の遺伝的影響を発見 ~パートナーの類似性によって次世代に現れる特定の形質~
-
戸上 由貴、松本 寿健、小倉 裕司 ≪救急医学≫ COVID-19重症化に関連するシグナルを同定 ~重症患者の早期層別化に期待~
-
木村 文隆 ≪統合生理学≫ 大脳皮質細胞のカラム状投射形成のメカニズム ~大麻の接種が脳の神経回路形成に悪影響を与えることを証明~
-
曽根原 究人、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫ 東アジアに多い小児脳腫瘍「頭蓋内胚細胞腫瘍」の発症に関わる遺伝子の発見
-
田端 桂介、濱崎 万穂、吉森 保 ≪遺伝学≫ オートファジーが損傷したリソソームを除去する仕組みを解明 ~膜損傷の認識に必要なユビキチン化酵素の発見~ 老化進行および神経変性疾患等の病態発症の理解につながる成果
-
舘野 丈太郎、松本 寿健 ≪救急医学≫ 外傷患者の潜在的なリスクを早期に同定する手法を開発 ~早期の治療介入によるリスク軽減に期待~
-
奥野 陽亮、下村 伊一郎 ≪内分泌・代謝内科学≫ 副腎腫瘍の発症機構を解明 ~手術以外の治療法として新規薬剤開発に期待~
-
安水 良明、奥野 龍禎、望月 秀樹 ≪神経内科学≫、大倉 永也 ≪基礎腫瘍免疫学≫、新谷 康≪呼吸器外科学≫、森井 英一 ≪病態病理学≫ 胸腺腫と重症筋無力症がなぜ合併するのか ~1細胞・多サンプル統合オミクス解析により解明~
-
水谷 夏希、岡村 康司 ≪統合生理学≫ 遂に解明!精子に必須のタンパク質VSPのメカニズム ~電気信号は化学信号にどのように変換されるのか?~
-
白井 雄也、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫ 自己免疫疾患とアレルギー疾患に共通した遺伝的特徴を明らかに ~複数の免疫疾患を横断的に検討した大規模ゲノム解析~
-
牧野 祐紀、疋田 隼人、竹原 徹郎 ≪消化器内科学≫ がん抑制遺伝子の働き過ぎでもがんに ~肝臓における新たな発がんメカニズムの解明~
-
尾松 芳樹、長澤 丘司 ≪幹細胞生物学≫ 骨髄の線維化を抑制している遺伝子を同定 ~血液を生みだす微小環境「造血幹細胞ニッチ」の全貌の解明へ~
-
別宮 豪一、山下 里佳、望月 秀樹 ≪神経内科学≫ 新しいタイプのパーキンソン病を発見 ~既知の物質と異なるタンパク質の蓄積でも似た症状に~
-
飯島 英樹、大竹 由利子、竹原 徹郎 ≪消化器内科学≫、香山 尚子、竹田 潔 ≪免疫制御学≫ クローン病を悪化させる 因子を発見 ~腸内細菌が作りだす リゾホスファチジルセリンとその受容体を同定~
-
村井 大毅、小玉 尚宏、竹原 徹郎 ≪消化器内科学≫ がんが脂肪を使って免疫から逃れる仕組みを解明 ~MRI検査による肝細胞がん複合免疫療法の効果予測に期待~
-
坂庭 嶺人、磯 博康 ≪公衆衛生学≫ ライフスタイルの改善による寿命延伸効果を評価 ~多くの生活習慣病を有する人ほど延命効果が高いことが判明~
-
堀谷 恵美、 喜多 俊文≪肥満脂肪病態学≫、下村 伊一郎 ≪内分泌・代謝内科学≫ がん免疫療法に付随する糖尿病の治療法を発見 ~間葉系幹細胞治療を応用する新技術~
-
林 竜平 ≪幹細胞応用医学≫、西田 幸二 ≪眼科学≫ iPS細胞から涙腺オルガノイドの作製法を確立 ~重症ドライアイなどへの再生医療・創薬研究を加速させる新技術~
-
釜谷 崇志、萩澤 宏樹、海渡 貴司≪整形外科学≫、妻木 範行≪組織生化学≫ iPS細胞から作った軟骨様髄核により椎間板を再生 ~椎間板変性に伴う腰痛疾患を治療しうる新技術~
-
山室 禎、中村 修平、吉森 保 ≪遺伝学≫、下村 伊一郎 ≪内分泌・代謝内科学≫ 「絶食」と「老化」で共通の機構がはたらく ~オートファジーの活性化で肝臓に脂肪が蓄積~
-
糸数 隆秀、山下 俊英 ≪分子神経科学・創薬神経科学≫ 視神経脊髄炎の新たな病態メカニズムを発見 ~運動機能障害や疼痛を緩和する新規治療法の開発に期待~
-
坂上 沙央里、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫ 自然免疫に重要なKIR遺伝子領域の構造を解明 ~高深度シークエンス技術と配列決定アルゴリズムを実装~
-
長谷川 加奈、保仙 直毅 ≪免疫細胞治療学、血液・腫瘍内科学≫ 多発性骨髄腫に対する新規治療用抗体を同定 ~正常細胞と骨髄腫細胞の糖鎖修飾の違いが治療標的に~
-
上中 麻希、菊田 順一、石井 優 ≪免疫細胞生物学≫ 骨を作る細胞たちは微粒子を出し合って情報交換していた! ~世界初!生体イメージングが捉えた骨形成のリアルな現場~
-
岡 樹史、貝森 淳哉、猪阪 善隆 ≪腎臓内科学、腎疾患臓器連関制御学≫ 慢性腎臓病患者の透析・腎移植の回避にアルドステロン拮抗薬が関連 ~歴史ある利尿薬に脚光~
-
伯井 秀行、朝野 仁裕 、木岡 秀隆、坂田 泰史 ≪循環器内科学≫ 心臓移植を要する拡張型心筋症の新規原因遺伝子を発見 ~心筋症の精密医療への臨床応用に期待~
-
吉田 豪太、吉森 保 ≪遺伝学≫ オートファジーにより骨粗鬆症が抑制される ~骨芽細胞がオートファジーによって活性化するメカニズムを解明~
-
塩出 悠登、小玉 尚宏、竹原 徹郎 ≪消化器内科学≫ 希少がんである肝内胆管がんの新たな発症機序を解明 ~治療標的の同定により新規薬剤開発に期待~