大阪大学 大学院医学系研究科 小児科学
Department of Pediatrics, The University of Osaka Graduate School of Medicine
大阪大学 大学院医学系研究科 小児科学
Department of Pediatrics, The University of Osaka Graduate School of Medicine
阪大小児科について >
研究グループ
HOME > 阪大小児科について > 研究グループ > 内分泌研究グループ
内分泌研究グループ
研究内容
当グループでは、小児内分泌疾患に関する基礎研究、橋渡し研究、臨床研究を幅広く行い、高度で先進的な研究を行っています。小児内分泌疾患(成長障害、高身長、下垂体疾患、甲状腺疾患、カルシウム・リン代謝異常症、副腎疾患、性腺疾患、糖尿病、奇形症候群など)に対する次世代シーケンシングによる網羅的遺伝学的解析を行い、病因同定に努めています。小児内分泌疾患の臨床研究を通じて、臨床的課題、よりよい治療法やサポート手段を探索し、その解決を目指しています。成長障害を示す疾患において、患者由来iPS細胞やマウスを用いた軟骨細胞の分化増殖機構の解明、新規治療法の開発を行っています。性差および生殖機能に関して、思春期発来機序の解明、性分化機構の解明、妊孕性温存に関する研究に取り組んでいます。さらに、カルシウム・リン代謝異常症の臨床的検討、バイオマーカーの探索、新規治療法の検討を行っています。
研究メンバー
准教授
山本 賢一
講師
大幡 泰久、藤原 誠
助教
木村 武司、中山 尋文、橘 真紀子
特任助教
福岡 智哉、石見 壮史
医員
福田 明子、中野 由佳子、植田 郁実、石井 裕代、伊東 英美、島田 貴明
大学院生
福井 美穂、山田 知絵子、伊藤 由作、服部 真也
臨床登録医
三善 陽子(大阪樟蔭女子大学・招へい教授)、高桑 聖(県立西宮病院)