SPOTLIGHT
日本神経心理学会・理事長に就任
当教室教授 池田 学先生が日本神経心理学会・理事長に就任しました。 |
|
第115回日本精神神経学会学術総会・受賞者
第115回日本精神神経学会学術総会にて垰夲大喜先生が精神科専門医研修中の医師に与えられる優秀発表賞を受賞しました。 |
|
石井良平先生が大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 臨床支援系領域 教授に就任
石井良平先生が大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 臨床支援系領域 教授に就任しました。 |
|
高橋秀俊先生が高知大学医学部神経精神科学教室 寄附講座『児童青年期精神医学講座』特任教授に就任
高橋秀俊先生が高知大学医学部精神科学教室寄附講座「児童青年期精神医学講座」の特任教授に就任しました。 |
|
吾妻 壮先生が上智大学 総合人間科学部 心理学科 教授に就任
吾妻 壮先生が上智大学 総合人間科学部 心理学科 教授に就任しました。 |
|
橋本亮太先生が国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神疾患病態研究部・部長に就任
橋本亮太先生が国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神疾患病態研究部・部長に就任しました。 |
|
「認知症プレシジョン医療開発学」寄付講座開講
「複雑」で「不均一」な認知症各疾患の分子生物学的な再整理を試みます。そのために発症メカニズムの分子レベルの解明と、バイオマーカーの開発を行います。そして生物学的に均一な認知症サブグループに対する効率的な治療法開発を目指します。臨床と分子生物学の両分野に強い阪大精神科の強みを活かすための講座です。 |
|
公益財団法人日本老年精神医学会・理事長に就任
当教室教授 池田学先生が公益社団法人日本老年精神医学会・理事長に就任しました。 |
|
和風会会員 谷井久志先生が三重大学保健管理センター教授に就任
和風会会員 谷井久志先生(平成4年入会)が平成30年4月1日に三重大学保健管理センター教授に就任しました。 |
|
數井 裕光先生が高知大学医学部神経精神科学教室・教授に就任
本教室医局長の數井裕光先生が平成30年1月1日に高知大学医学部神経精神科学教室・教授に就任しました。 |
|
日本認知症学会にて大河内正康先生が学会賞を受賞
日本認知症学会にて、当教室の大河内正康先生が学会賞(臨床分野)を受賞しました。 |
|
研究成果が朝日新聞で報道:「アルツハイマー病の薬 なぜ逆効果だった?」
大河内先生、田上真次先生、柳田寛太先生らの研究成果が朝日新聞で報道されました。 |
|
寄附講座開設:「大阪大学大学院連合小児発達学研究科 行動神経学・神経精神医学寄附講座」
「大阪大学大学院連合小児発達学研究科 行動神経学・神経精神医学寄附講座」の開設について、読売新聞および毎日新聞に掲載されました。 |
|
Hydrocephalus2017 Kobe, Japan
9月23日‐25日 |
|
「子どものこころの診療センタ-」に三好紀子先生が着任
三好紀子先生(子どものこころの診療センタ-)のコメント:小児科の先生と連携し、児童青年期の精神科臨床 特に発達障害を中心とした臨床を行って行きます。児童青年期を中心としますが、親御さんのサポートや成人以降の発達障害の診療も視野に入れていきたいと思います。 |