貴島晴彦教授(脳神経外科学)が着任しました

教授 貴島 晴彦(きしま はるひこ)
脳神経感覚器外科学講座 脳神経外科学
脳神経外科は、脳腫瘍、脳血管障害、機能的疾患、脊髄、小児、外傷と幅広い分野を含んでいます。大阪大学脳神経外科では、これらを幅広く網羅するとともに、より高度な医療を提供することを目指しスタッフとともに日々努力してまいります。
これまでの業績の紹介
大学院の間は、脳腫瘍の遺伝子治療、免疫治療の基礎的研究に取り組んでまいりました。その後、パーキンソン病の新規治療法の開発、てんかんの外科治療に従事してきました。また、最近では様々な神経疾患での脳機能の変化を主題とした研究を行い、さらにこれを治療や機能改善に役立てることを目指しています。
略歴(主なものを抜粋)
平成 3年 3月 | 大阪大学 医学部医学科 卒業 |
---|---|
平成 3年 5月 | 大阪大学医学部附属病院において臨床補助の研修に従事 |
平成 3年 6月 | 医員(研修医) (大阪大学医学部附属病院)(~H4.5) |
平成 4年 6月 | 大阪厚生年金病院 脳神経外科 研修医(~H5.6) |
平成 5年 7月 | 医療法人若弘会若草第一病院 脳神経外科 医員(~H6.3) |
平成10年 3月 | 博士(医学) (大阪大学) |
平成10年 4月 | 大阪大学 大学院医学系研究科 研究生 (脳神経外科学) |
平成10年 7月 | 医員(大阪大学医学部附属病院) (脳神経外科) |
平成10年 8月 | 神戸掖済会病院 脳神経外科 医員 |
平成12年 9月 | 大阪大学 大学院医学系研究科 助手 (臓器制御医学専攻 神経機能制御外科学講座) |
平成13年10月 | 同上休職 |
平成13年10月 | 仏国 Henri Mondor 病院脳神経外科 外国人臨床研修医 |
平成14年10月 | 仏国 URA CEA CNRS 2210 Service Hospitalier Frederic Joliot Post-doctral fellow |
平成15年10月 | 大阪大学 大学院医学系研究科 助手 (臓器制御医学専攻神経機能制御外科学講座) 復職、大阪大学 医学部 学部内講師併任 |
平成22年12月 | 大阪大学 大学院医学系研究科 講師 (脳神経感覚器外科学講座(脳神経外科学)) |
平成29年 3月 | 大阪大学 大学院医学系研究科 教授 |