NEWS & TOPICS

伝習から発信へ。大阪大学大学院医学系研究科・医学部の最新情報。
  • トップ
  • >
  • NEWS & TOPICS
  • >
  • 大阪大学でゲノム医療がついに始動! 大阪大学とタカラバイオ 連携推進協定締結のお知らせ

大阪大学でゲノム医療がついに始動! 大阪大学とタカラバイオ 連携推進協定締結のお知らせ

 

概要

国立大学法人大阪大学(以下、大阪大学)とタカラバイオ株式会社(本社:滋賀県草津市、以下、タカラバイオ)は、ゲノム医療※1の社会実装に向けた連携推進協定を 8 月 8 日に締結いたしました。 本協定により、大阪大学医学部附属病院にクリニカルシーケンス※2ラボを設置し、次世代シーケンサー 3 を用いたがんクリニカルシーケンス検査の開始を目指します。また、大阪大学大学院医学系研究科に共同研究講座を開設し、新たなゲノム医療技術の研究開発を実施します。

ゲノム情報に基づき、疾患の診断や治療を行うゲノム医療は、プレシジョンメディシン(精密医療)と呼ばれ、新たな診断法・治療法の開発や効果的な薬剤の選択等に繋がると期待されています。特にがん患者のゲノム解析による最適ながん治療の実現は治療成績の向上、患者負担の軽減、医療費軽減など、効率的で効果的な医療の実現が期待される領域です。 大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院ではゲノム医療を推進するため、施設・設備面の整備に加え、遺伝カウンセリング外来など診療面での体制づくりが進んでおります。一方、タカラバイオは 2000 年に国内で初めて大規模遺伝子解析施設を開設し、本格的なゲノム解析に取り組んでまいりました。

この度設置するクリニカルシーケンスラボは、CAP-LAP ※4 対応(CLIA ※5 準拠)認定を目指しており、国際基準の品質管理体制でのクリニカルシーケンスを実施していきます。また、共同研究講座では、次世代シーケンス解析をはじめとする高い遺伝子解析技術を活かし、新たなゲノム医療などの最先端技術の臨床実装を目指して研究開発を行うとともに、これら高度かつ専門的な人材の育成にも取り組みます。この度の連携推進協定を通じ、大阪大学とタカラバイオは、ゲノム医療を早期に実装し、国内のゲノム医療の推進をリードしていきます。

用語説明

※1 ゲノム医療
個々のヒトのゲノム情報を解析し、その結果を基に、効率的かつ効果的な疾患の診断・治療・予防を行うことです。

※2 クリニカルシーケンス
遺伝子解析を医薬品の開発や治療などの臨床応用につなげることをいいます。患者に最適な抗がん剤を調べる手法の一つとして、がん患者のがん関連遺伝子異常を網羅的に解析するなど、近年注目されています。

※3 次世代シーケンサー
従来のサンガー法を基にしたシーケンサーとは異なる原理に基づいた塩基配列解析装置で、数百から数億個の塩基配列データを並列に大量取得することができます。

※4 CAP-LAP
CAP は、米国の品質マネジメントシステムツールの提供・検査室認証及び教育などを主な業務としている学会です。 LAP は CAP により毎年実施されている世界最大規模の国際的な臨床検査成績評価プログラムのことです。臨床検査室の設備等のハード面と臨床検査室を運営するソフト面が査察の対象となります。

※5 CLIA(Clinical Laboratory Improvement Amendments)
米国 CMS(Center for Medicare & Medicaid Services)が管理する、ヒト検体を取り扱う臨床検査ラボの品質保証基準です。

 

本件に関して、 8月 8 日に記者発表を行いました。

発表者:金田 安史  (大阪大学 大学院医学系研究科 研究科長)
    野口 眞三郎 (大阪大学 医学部附属病院 病院長)
    森 正樹 (大阪大学 大学院医学系研究科 消化器外科 教授)
    谷内田 真一(大阪大学 大学院医学系研究科 がんゲノム情報学 教授)
    峰野 純一(タカラバイオ株式会社 常務取締役 バイオ産業支援事業部門 本部長)
    嶌田 雅光(タカラバイオ株式会社 バイオメディカルセンター第1部 部長)

本件につきまして、朝日新聞、京都新聞、日本経済新聞、読売新聞、産経新聞、日刊工業新聞 にて報道されました。