研修医の皆様へ

卒後研修

診療科の特徴および診療・教育・研究に関して

大阪大学神経内科学は、関西の基幹病院として最高の医療を提供しています。脳血管障害を始めとする神経救急に迅速に対応し、あらゆる神経疾患に対応できる医療スタッフを養成しています。いつも入院適応のある患者さんの速やかな入院、早期退院の促進を目指します。そのために、入院患者さんの速やかな診断と治療を行います。すべての救急患者さんの受け入れ、待ち時間の少ない外来診療を目指します。神経内科のみならず内科全般の広い知識を重視し、神経疾患に関する地域医療との連携を重視しております。臨床の中で、リサーチマインドを養成することも重要な任務と考えています。卒前教育としては、クラークシップを徹底し、医療チームに組み入れ指導しています。医師カンファランスへの積極的参加を促し、医師としてのマナーを身につけるよう教育しております。

卒後教育においては、エビデンスに基づいた診断・鑑別診断の徹底討論し、エビデンスに基づいた検査・治療方針について徹底討論します。その結果、あらゆる問題にひとりで対処できる臨床能力を身につけるよう指導しています。内科認定医、神経内科専門医取得を最初の目標として、国際学会での発表、国際誌への投稿を推進し国際社会で活躍できる臨床家・研究者を育成します。研究はできるだけ本人が臨床で得た疑問を解決するようなテーマを尊重して選択しています。パーキンソン病を含めた変性疾患、血管障害、神経免疫、神経筋疾患等、神経疾患各分野のエキスパートがおり、それぞれの指導者のもと世界レベルでの研究も推進しています。

後期研修医を育成するための取り組み

大阪大学病院神経内科学の後期研修については、広く日本のどこの大学からも受け入れるよう体制を整えております。学閥などでの研修が異なることは一切ありません。後期研修医教育においても、エビデンスに基づいた診断・鑑別診断の徹底討論し、エビデンスに基づいた検査・治療方針について徹底討論します。

その結果、あらゆる問題にひとりで対処できる臨床能力を身につけるよう指導します。さらにこの期間は、臨床神経学に加え、臨床生理、神経放射線、神経病理、神経遺伝学の教育も受けいれられるように個々のカリキュラムを調整しています。

大学院について

大阪大学医学研究科神経内科学大学院に関して

我々の教室では、パーキンソン病を中心とした神経変性グループ、脳血管障害グループ、神経免疫グループ、筋疾患グループ、神経病理グループ、臨床研究グループと6つの研究チームがあります。各自の研究テーマは、今までの臨床研修の経験の中から自分で選択します。基本的には、後期研修以後の入学を奨励しています。当教室は、臨床の教室ですが、通常3ないし4年研究に専念できます。

その成果は、国内・国際学会で発表し、国際誌への投稿を主としています。大学院では、特にScientific mindの養成に力を入れています。将来臨床のみに携わるとしても、ある一定期間研究に関わることが、今後臨床を進める上でも必ず有用になります。大阪大学神経内科学では、大学院修了後には、国内・海外への留学を推進しています。現在まで、国内ばかりでなく、海外からの大学院入学生もおり、多くの方に入学できるよう対応しています。

研修プログラム
研修、見学希望の方へ
関連病院
Copyright © Department of Neurology, Osaka University Graduate School of Medicine. All Rights Reserved.