
-
-
古市 拓也、海渡 貴司、岡田 誠司 ≪整形外科学≫ 次世代の骨再生治療! ナノクレイゲル×BMP2で副作用のない良質な骨再生を実現
-
佐藤 淳哉、木戸 尚治、堀 雅敏 ≪人工知能画像診断学≫、武田 理宏 ≪医療情報学≫、富山 憲幸 ≪放射線医学≫ CT画像から腹部臓器の異常を高精度に検出するAIを開発 ~診療で得られるCT読影所見文の有効活用~
-
山本 賢一≪保健学≫、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫ 現代人日本人の遺伝的・表現型多様性の起源を解明 ~古代狩猟採集民が現代日本人へ残した遺伝的遺産~
-
西田 幸二 ≪眼科学≫ iPS細胞から作製した角膜上皮細胞シートを移植する世界初の臨床研究を完了 ~安全性の問題が発生せず、患者の視力回復に成功~
-
谷内田 真一 ≪がんゲノム情報学≫ 大腸は右側と左側で似て異なる臓器 ~大腸カメラ小腸・大腸ステップ生検による世界初の報告~
-
松井 翔、山本 毅士、猪阪 善隆 ≪腎臓内科学≫ SGLT2阻害薬による腎保護作用の新メカニズムを解明 ~オートファジー障害を生じる多くの腎疾患への効果に期待~
-
安部 政俊、松井 功、猪阪 善隆 ≪腎臓内科学≫ 少ないデータから高精度に腎疾患を解析するAIを開発 ~「自己教師あり学習」が広げる医療AI開発の可能性~
-
難波 真一、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫、加藤 和人 ≪医の倫理と公共政策学≫ 「受精卵のゲノムから将来を予測するサービス」に対する技術的・倫理的問題点を提言
-
濱崎 万穂 ≪遺伝学≫ 老化進行や神経変性疾患などの発症メカニズムの解明へ オートファジーが開始する仕組みを解明 ~ULK1のパルミトイル化が鍵~
-
河合 喬文、岡村 康司 ≪統合生理学≫ 未成熟段階の精子が、精子運動能の鍵を握る「電気信号」感知のタイミングを解明
-
谷内田 真一 ≪がんゲノム情報学≫ ポリープの大腸がん化に腸内細菌が関係していた ~家族性大腸腺腫症(FAP)から知る大腸がん発生のメカニズム~
-
友藤 嘉彦、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫ 1細胞オミクスデータでX染色体不活化からの逃避を定量するソフトウェアを新開発 ~性差が生じるメカニズムの解明へ~
-
山本 毅士、猪阪 善隆 ≪腎臓内科学≫ 老化による腎臓病のメカニズムと対策をまとめた総説を発表~ 老化による慢性腎臓病が全身の老化を呼び起こす~
-
坂口 悠介、猪阪 善隆 ≪腎臓内科学≫ 慢性腎臓病患者6,065の症例から判明 中止されたRAS阻害薬の再開が腎予後・生命予後を改善する
-
八木 麻未、上田 豊 ≪産科学婦人科学≫ このままではWHO目標値の半分以下に… 積極的勧奨再開も効果薄? 伸び悩むHPVワクチン接種率
-
中西 由光、泉 真祐子、熊ノ郷 淳 ≪呼吸器・免疫内科学≫ 心の動きと代謝・慢性炎症を制御する分子を発見 〜心と身体をつなぐメカニズム〜
-
西出 真之、島上 洋、熊ノ郷 淳 ≪呼吸器・免疫内科学≫ 研究成果を臨床現場へ! 免疫疾患シングルセル解析の羅針盤的総説を発表
-
中井 りつこ、保仙 直毅 ≪血液・腫瘍内科学≫ 造血に不可欠な新規遺伝子Ahedを発見 ~新たな白血病治療法の開発につながる可能性~
-
國井 政孝、鷲見 拓哉、原田 彰宏 ≪細胞生物学≫ タンパク質上の糖鎖合成はゴルジ体のどこで行われる? 最新技術で明らかにしたゴルジ体の真の姿 ~糖鎖合成異常から起こる病気の診断、治療法開発に期待~
-
前田 志穂美、酒井 晋介、山本 毅士、猪阪 善隆 ≪腎臓内科学≫ 急性腎障害と慢性腎臓病の進展を阻むメカニズムを発見 〜 慢性腎臓病患者や高齢者における腎不全進展の抑制に期待〜
-
小嶋 崇史、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫ BMI×ゲノムで2型糖尿病の遺伝的リスク予測精度を向上 〜やせているのに糖尿病になりやすい体質〜
-
坂庭 嶺人 ≪公衆衛生学≫ 子どもから高齢期までの社会経済的指標の改善で認知症発症リスクが低下~子ども時代のハンデを乗り越えて、健康寿命の恩恵を
-
岩田 貴光、柳澤 琢史、貴島 晴彦 ≪脳神経外科学≫ ぼんやりと考え事をする時に 記憶を形成する海馬の活動が増えることを発見 ~記憶障害、認知症の診断・治療への応用に期待~
-
髙原 充佳≪病院臨床検査学≫ 足の動脈疾患は心臓の動脈疾患より死亡率が高い ~医学的・社会的な背景の違いも死亡率の高さと関係~
-
佐田 竜一 ≪変革的感染制御システム開発学≫ おなかを守るはずが、菌血症の原因に? プロバイオティクスによる菌血症の発症 ~6576例のうち5例(0.08%)がプロバイオティクス関連、1名は死亡~
-
木村 志保子、上田 啓次 ≪ウイルス学≫ インフルエンザ脳症の発症メカニズムを解明 ~ウイルス蛋白の蓄積阻害により、予防・治療できる可能性~
-
宮本 佑 、石井 優 ≪免疫細胞生物学≫ 肝臓の炎症を防ぐ特殊なマクロファージを発見 ~腸内細菌の刺激による免疫反応を抑える方法とは~
-
舘野 丈太郎、松本 寿健、織田 順 ≪救急医学≫ より最適なトラネキサム酸の投与対象者を早期に見つける ~機械学習×外傷フェノタイプの応用が開く外傷診療の新時代~
-
岩堀 幸太、和田 尚 ≪臨床腫瘍免疫学≫、刀祢 麻里、熊ノ郷 淳 ≪呼吸器・免疫内科学≫ 既存のテトラサイクリン系抗菌薬に免疫を活発にする作用あり ~新たな作用機序に基づくがん免疫療法の開発に期待~
-
吉村 華子、武田 吉人、熊ノ郷 淳 ≪呼吸器・免疫内科学≫ “血液1滴”から複雑多様な気管支喘息を診断! ~喘息の新規バイオマーカー同定~
-
角田 渓太、望月 秀樹 ≪神経内科学≫、吉森 保 ≪遺伝学≫ パーキンソン病の異常タンパク質がひろがる仕組み ~リソソームの破裂とリソファジーの機能低下が異常を拡大する~
-
清水 幹人、白石 直之、多田 智、奥野 龍禎、望月 秀樹 ≪神経内科学≫、山下 俊英 ≪分子神経科学≫ 筋萎縮性側索硬化症(ALS)におけるRGMaの役割を解明 ~異常タンパク凝集抑制による新規治療に期待~
-
原 知明、孟 思昆、石井 秀始 ≪疾患データサイエンス学≫ 非コードRNA解析から新たながんのメカニズム ~蛋白をコードしない「隠れた」RNAの機能~
-
吉森 保 ≪遺伝学≫ ミトコンドリアとリソソームの 恒常性維持&細胞老化を抑制する分子メカニズムの発見