
クリックで拡大表示します
国際シンポジウム Go Global!!12 |
---|
日時 | 2018年2月10日(土)14時00分~17時30分 |
---|
場所 | ナレッジキャピタル コングレコンベンションセ ルーム1・2 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館B2F |
---|
テーマ | 「グローバルヘルスの未来」 |
---|
概要 | 【趣旨】 文科省未来医療研究人材養成拠点形成事業の総括として、5年間に開催したシンポジウム講演者に加え、 国際医療についてインバウンド・アウトバウンドおよびその人材養成の進展や課題について、 国内アカデミアや行政などの関係者が集まり、報告と今後の取組についてのディスカッションを行います。 【プログラム】 14:00 開会の辞 野口眞三郎 (大阪大学医学部附属病院 病院長) 14:10 第1部 日本における国際医療の発展 基調講演 「国際・未来医療学の創設」 金田 安史 (大阪大学大学院医学系研究科 研究科長) シンポジウム 「大阪大学国際・未来医療学講座の取組」 田畑 知沙 (大阪大学大学院医学系研究科 国際・未来医療学 特任助教) 「日本型心血管内治療の実践教育・海外展開」 角辻 暁 (大阪大学大学院医学系研究科 国際循環器学寄附講座 寄附講座教授) 「大阪大学医学部附属病院における国際共同臨床研究に関する取組」 中谷 大作 (大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部国際共同臨床研究支援室 室長) 「国際医療のIOE(Inbound,Outbound,Exchange)を考える」 寶金 清博 (北海道大学病院 病院長) 「東大病院・国際診療部、5年の評価と考察」 山田 秀臣 (東京大学医学部附属病院 国際診療部 副部長) 「Portable Health Clinic:An Innovative Telemedicine System for Unreached Communities」 Rafiqul Islam Maruf (九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター 特任准教授) 指定発言:Peter Shane(北海道大学病院 国際医療部) 16:10 第2部 世界におけるグローバルヘルスの進化 招待講演 「オランダの医学教育制度と在蘭法人の医療事情」 長谷 俊治 (大阪大学グローバルイニシアティブセンター海外拠点部門 特任教授・欧州拠点長) 特別講演 「グローバルヘルスのアジェンダ2018;イノベーションと人材」 中谷 比呂樹 (大阪大学大学院医学系研究科 国際・未来医療学 特任教授/ WHO執行理事) 17:20 閉会の辞 中田 研 (大阪大学大学院医学系研究科 国際・未来医療学 教授/ 大阪大学医学部附属病院 国際医療センター センター長) 参加費無料(要予約) 国際医療シンポジウム Go Global!!12申し込みフォーム https://goo.gl/forms/pNtxuJ7kLUZi2tQr2
|
---|
主催
大阪大学大学院医学系研究科 国際・未来医療学
大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 国際医療センター
http://www2.med.osaka-u.ac.jp/cgh/thinkg/
E-mail:global12@cgh.med.osaka-u.ac.jp